※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

バス停で孤立感を感じています。他のママたちとのつながりが薄く、1人で待つのがつらいです。仕事のため送迎が難しい状況。同じ状況の方いますか?

幼稚園バス停 アウェーの人いますか?



1ヶ月前からバス停に切り替えました。
それまでは送迎でした。送迎の時は喋れるママさんが4.5人いました。

同じバス停を使うお母さんは他に5名いて、
みんな上の子〜下の子の繋がりがあるみたいで
かなり仲良く5人でべったり話しています。

私1人あとから入ったこともあり、
輪の中に入れず、ポツンとしています。
個別で何人か「今日からバスですかー?☺️」とか「よろしくお願いしますー☺️」とか話してくれた方もいたのですが、
なんかボス?みたいな1番おっきな声で話してる人とは目もあったこともありません。
同じクラスなのでこっちは挨拶もするのですが、
たまにぺこっとしてくれるくらいで、
仲良いママさんしか目に入らないみたいで基本はスルーされてます。



息子はバスを楽しんで乗っていて、
私も仕事しているので送迎に戻すのはちょっと厳しいです。



アウェーの方いますか?🥺
もーほんと数分ですが朝とお迎え、毎日メンタル的にきつくて🥺

朝は息子とニコニコ喋って、バス乗せたら他の人たちにさようならーって一声かけてさっさと帰ってますが、
帰りが5分くらいずっと1人で立って待ってるのがきついです🥺


コメント

はじめてのママリ🔰

そういう状況嫌ですよね🥲なんで皆んなで仲良くしようとしないんですかね。私は自分がされたら嫌なのでそういう状況にならないように気配りするようにしていますが、、意外と世間は鈍感だったりするので溜め息でますね😮‍💨そのボスもまわりの人も自分が主さんの立場になったら嫌なはずだから気づいているはずですよね。大人なんだし同じ幼稚園なんだからもう少し気配りすればいいと思ってしまいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🥺
    そうなんです、、私もあとから入ってきてポツンとしてる人には割と話しかけて一緒にいてあげたいと思う方なので🥺
    私がグイグイ明るく輪に入っていくタイプなら、ボスママさんにもこんな扱いされてないんだろうなーと思ってへこみます🥲🥲
    同じクラスだし、ご近所っぽいから小学校とか中学校とかも同じかもしれないし、なんか気が重いです、、

    • 1月9日