※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の息子が手を繋がずに逃げたりして怒ることがあり、怒りすぎて後悔することがある。でも理解している派。怒りすぎはよくないか悩んでいる。

2歳の息子がいます。
動物園などやトイザらスなどに行くとテンションがあがって手を繋がず行きたい所に行き、私たちが名前を呼んで「手繋いで」とか言うと人が多い所を走って逃げたりします。
子どもだしまだ小さいから仕方ない事は分かってるんですが
それが続くと結構強めに怒ってしまいます。もちろん泣きます。(人にあたってケガしてからでは遅い事を伝えてます)
でも小さいうちでもこっちが言ってる事も理解してるし言う事は言わないとと思ってる派です。
でもあんなに怒らなくてもよかったんかな〜といつも後悔したりします。
叱った後はすぐ切り替えて接してるんですが2歳過ぎとかには怒りすぎもよくないんですかね、、、

コメント

mappi

私も走り回るのは人に当たったりして危ないので何回も注意するし、聞かないと強めに怒ります。そのとき泣いて反省したとて言ってるそばから走り回ったりするので怒りすぎたかななどの後悔は一切ないです!本人もそんな気にしてないと思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに子どもの方がけろっとしてますよね😂
    ありがとうございます!

    • 1月9日
バナナ🔰

怒らなくてもいいですが、ちゃんと手を繋ぐ事や人や物にぶつかったら危ないし怪我もするよ。という事は伝えた方がいいですね。
だからといってすぐに出来るかと言ったら出来ないので(まだまだ楽しい事優先なので)言い続けることも大切です。
怒って後悔するならハーネスを付けるなどしてもいいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだまだ楽しい事優先ですよね🥺

    • 1月9日
まこ

私も同じ考えです。

上の子がそのくらいのときに、とにかく手を繋いで一緒に歩いてくれなくて、
外に出たら走りたいし、例えばユニクロとか連れて行っても鬼ごっこしようとしたりテンション上がってとにかく大変でした。

ある程度っていうのが具体的に難しいですが、、きちんと怒って良いと思いますよ。

ちなみに、そんな息子は今は1年生。
今なら恥ずかしがりますが手を繋いで歩いてくれます。🤣
当時怒りすぎかなぁと悩んだ自分が懐かしいなぁと思って回答させていただきました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    センパイママさんの回答で心和みました🥹
    ありがとうございます😭

    • 1月9日