※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もっふぃ
お仕事

明日から保育補助として働くことになり、同じく補助として働いている方に最初はどんなことに気をつけて頑張っていたか相談したいです。不安もありますが、自分にできるか不安です。

明日から保育補助として働きます🥹
同じく補助として働いてる方
最初はどんなこと気をつけたり
頑張っていましたか?

楽しみ2:不安8😂
ちゃんと私はできるのか?
と考えては不安が増すばかりです😂

コメント

あめあめ

今、担任持たずにフリーのポジション働いてます!12月からです!
各クラスのやり方だったり、流れも違うので分からないことだらけなので聞きまくってやってます😂
下手にわからないままやるより聞いてしっかりやった方がいいのでそこは気をつけてます😂

  • もっふぃ

    もっふぃ

    コメントありがとうございます!
    とりあえず分からないことは聞きまくるに限りますよね🫡
    ‼️私もフリーでほとんど毎日入るクラス変わるようなので色々混乱しそうですががんばります😵

    • 1月8日
mamari♩°*

今年度から幼児フリーで保育補助をしています!

今まで幼児の経験なかったので、子どもとどう関わればいいのか、子ども同士のトラブルは担任がどの程度まで仲立ちしてるのか、担任のクラス運営など各クラスごとにめちゃくちゃ観察してました!そして分からないことは今も聞きまくってます!

丸9ヶ月経ち、1つのクラスにずっといるわけじゃないので、臨機応変に動くことが求められているように感じます。
あと、子どもの顔と名前を覚えるのがめちゃくちゃ大変でした!!初めの頃は、1クラスやっと覚えたなーと思ったら、また別のクラスに入ったりってことばっかりで😅でも色んな子から〇〇先生!って声かけてもらえて嬉しいです☺️私は担任持つよりフリーで働く方が楽しいと感じます!!

  • もっふぃ

    もっふぃ

    コメントありがとうございます!
    なるほど〜💦臨機応変が苦手なのでとにかく経験するしかないですよね😢とりあえず各担任の先生の保育方針に沿って毎日学びながら頑張ってみます😵‍💫
    シフトを見たらほぼ毎日入るクラスが変わるので顔と名前覚えるの大変そうです😂
    とりあえず先生に聞きまくって最初は目の前のことから確実にこなしていこうと思います💪

    • 1月8日