※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝た後に入浴しようとしても、泣いてしまい慌てて出ることが多い。授乳後は泣いても入るしかないが、すぐに泣き止まないとギャン泣きに。赤ちゃんは寝つきが悪く、トイレもゆっくり行けず便秘気味。

旦那さんが夜いない日が多い方、
まだ生後間もない赤ちゃんがいる方は自分のお風呂どうしてますか?
👶🏻が寝たタイミングで入るようにしてますが、風呂入った途端泣き出して慌てて出ることが多いです😵‍💫
授乳後だったら多少泣くの覚悟で入るしかないですかね?
泣いても数分放置だとギャン泣きになるのでさすがに可哀想で…
うちはあまり寝てくれるタイプではなく、寝たと思っても10分とかで起きることも多くて…
トイレもゆっくり行けず5日に1回くらいしか出ない便秘体質になってしまいました😭😭💩

コメント

もか

私はバウンサーに子どもを乗せて、お風呂の前におく。
定期的にドア開けて確認しながら入ってました!
それなら泣いても不安にならずお風呂入れます!トイレもドア開けてバウンサーおいてトイレしてました笑

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます🩶
    真冬の今、暖房のない廊下や脱衣場が極寒でそれが出来ない状況です🥲🥲

    • 1月8日
  • もか

    もか

    お散歩のときに使う厚めの毛布をかけてあげたり、電気ヒーターなど活用してみたらどうでしょうか!

    • 1月8日
  • ままり

    ままり

    そうですね☺️バウンサーも持ってなかったので、購入しようと思います!貴重な意見ありがとうございました😊

    • 1月8日
deleted user

上のお子さんはもう1人で入ってるんですよね。
うちは上の子と一緒に入るしかなかったので普通に夕方、メリーまわしておもちゃたくさん置いて脱衣所近くまでベビーベッドもってきてから入ってました!
もちろん後半泣きますが、どうしようもないので泣かせっぱなしでした🥲

  • ままり

    ままり

    上は1人で入ってます!
    泣かせっぱなしにするしかないですよね🥲上のお子さんがまだ手がかかると余計ですよね…💧呼吸出来てないんじゃないかってくらい全力で泣かれるのが不安でどうしようか悩んでましたが、しょうがないですよね🥲

    • 1月8日
deleted user

脱衣所にストーブ置いて、バウンサーに赤ちゃん、超高速でお風呂入ってました!
多少泣いてても気にしてなかったです

  • ままり

    ままり

    バウンサー持ってないので、まず購入するところからですね︎👍🏻ありがとうございます😊

    • 1月8日
𓍯

多少泣いても気にしないで
放置です。かわいそうですが
その分声かけたり
抱っこした時におまたせ〜!
って声かけてます🥹

  • ままり

    ままり

    多少泣くくらいなら私も忙しい時よく放置しちゃうんですが、だんだん泣き方がヒートアップしてきて呼吸忘れてるんじゃないかってくらい顔真っ赤にして泣かれると焦ります🥲リビングにいる時ならそこまでになる前に対象できるけどお風呂だと洗い始めの時に泣き出すとお風呂出て服着てってなる頃にはギャン泣きなので…😭可哀想ですがしょうがないですよね😭!

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

ベビーベッドに寝かせたまま
急いで入ってましたよー!
空耳で泣き声きこえてきたり笑

もう少し大きくなったら
起きてる状態でも
ハイローチェアで
お風呂のドア前に待機してもらってました😊

どっちみち泣くけど、
泣いても死なないから大丈夫!
って感じでした🤣🤣

  • ままり

    ままり

    死なないから大丈夫!ほんとそれですよね🥹
    私無駄に完璧主義というか…責任感強すぎて(自分で言うなって感じですよね、すいません笑)多分育児向いてないです🤣上の子が手かからないからいいけどこれで上の子が2、3歳だったら多分鬱になってます🥹🥹
    空耳で泣き声はめっちゃ分かります!シャワーの音とかドライヤーとか泣き声に聞こえます😇
    とりあえずバウンサーポチリました🩷

    • 1月8日