※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

義母の育児方法に不安を感じています。義母が赤ちゃんの頃や保育園時代に行動が気になり、自分の子供を預けることに不安を感じています。

義母さんの育児の仕方がちょっと変だと思うのですが、みなさんはどう思いますか??

義姉と夫が赤ちゃんの頃と保育園に通ってる時の話です。
保育園で風邪が流行っており、風邪にかかるなら一弁にかかった方がいいからわざと風邪にかかっている保育園み友達の家に義姉(当時4歳)と夫(当時0歳)を連れて行ったり、
義姉が保育園に行っている間にスーパーに買い出しに行こうとしたら夫(当時0歳)が寝てたから夫を家に置いてスーパーに行ったことが何回かあったそう。
義母は義姉と夫が赤ちゃんの時にお風呂に入れた事があるのが数回だけらしく(義母の父親に入れてもらってたらしい)
何回か夫を風呂場で落としたことがあると言ってた

そんな人に頼りたいと思いますか?
義母と同居してますが、私の息子(9ヶ月の子)を抱っこする時の足が変な方向にいきそうで怖いし。この話を聞いた上でもっと頼って欲しいって言われるんです。無理に決まってる😮‍💨

コメント

はじめてのママリ🔰

風邪とか買い物の話は、何十年前の常識は現在の非常識…と考えられますが、赤ちゃんを落としてしまう(しかも何回も)っていつの時代でもヤバイんじゃないかと思います…。
金銭面で頼りましょっか笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    風邪とかの話は昔の人なら当たり前だったんですね😰
    金銭面では頼らせてもらうようにします😅

    • 1月8日
ツー

お風呂で落とす以外は、The!!!昭和育児!!!!って感じです😂

ちなみに、うちの母は3人子供居ますがお風呂に入れた事は数回で、基本的には一番風呂の祖父がお風呂担当だったそうです👴

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    祖父さんはわざわざお風呂入れて来てたんですか??

    • 1月8日
  • ツー

    ツー

    祖父母、曾祖母が同居でした🙆

    • 1月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同居されてたんですね
    うちの義母はわざわざ来てもらってたらしいです、色んな家庭のやり方がありますね
    わざわざコメントして頂きありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

平成初期まではあるあるかな〜?と思いました。変な人、ヤバい人な感じはしなかったです😊ただ今はその育児はしないですよね😅
今と昔が違うんだよ〜ってのが伝わる方なら預けます!預かってもらえるなんて羨ましい✨✨
(私も湯船の中に落としたことあります😅私自身も何回か落とされたそう💦湯船に落としたのか床に落としたのかでかなり違う気がします…)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    義母には預けたいとは思えないです。笑
    義母はお湯に浸かるのが苦手らしいので床に落としたんだと思います。
    息子を抱っこしてくれる時も泣いたりしたら「すぐ私たちに返せばいいしね〜」とか言ってくるので信用できません笑

    • 1月9日