※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

低月齢で完ミでネントレしてる人・寝かしつけかた・寝る場所・寝かした後、様子見の仕方どうしてますか?

低月齢で完ミでネントレしてる人

・寝かしつけかた
・寝る場所
・寝かした後、様子見の仕方

どうしてますか?

コメント

ぴっぴ

完ミの3ヶ月です。
きっちりネントレ!!!と行ってはいないので参考にもならないと思いますが‥

新生児〜一ヶ月ほどは抱っこでひたすら揺れて、眠りについたらそっと降ろす。失敗〜の繰り返しでした。諦めて部屋を真っ暗にしてベビーベッドで寝かせ、私は横の自分のベッドに寝て手を伸ばし、お腹をトントンしてたらいつのまにか寝るようになりました。
寝かした後ですが、賃貸で部屋数も少なく寝室のすぐ隣がリビングなので、寝室の間接照明をつけ、扉を少し開け、旦那と交互に様子を見にいっています。
深い眠りにつくまでは真っ暗なので、モロー反射で起きても1人で再入眠できているみたいです。

はじめてのママリ🔰

2人とも完ミ、ゆるジーナ式でした☺️

◯寝かしつけ方
夜は抱っこで寝かしつけはしないよう気をつけてました❣️
泣いたら抱っこであやして、完全に寝る前にベッドへ置いてました。

生後3ヶ月以降は、夜に泣いても2〜3分は様子を見てそれでも泣き止まないならあやすようにしてました。
(あやす時は、部屋は暗いまま、声は出さない、目は合わせない。→お母さんの声や視線でも興奮するため)

◯寝る場所
ベビーベッドです!

◯様子の見方
ベビーモニターつけてました✨