※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

お風呂の流れを教えてください。2歳差の子どもがいる場合のシミュレーションも知りたいです。誰から先に洗うか、洗っている間の子どもの対応、あがった後の保湿や着替えの順番、バスローブやおすすめグッズがあれば教えてください。

2人の子どもを1人でお風呂に入れてる方流れ教えてほしいです🙇🏻‍♀️
できれば2歳差くらいで赤ちゃんがいる場合の流れで🙇🏻‍♀️

里帰りからもうすぐ帰りますが、基本一人でお風呂に入れなくてはならないのでシミュレーションしておきたいです。

誰から先に洗いますか?
自分が洗ってる時は子どもたちは何してますか?
あがった後は誰から保湿や着替えしてますか?

自分用のバスローブ購入しようか迷ってます🤔
おすすめグッズなどあれば教えてください!

コメント

はる

下の子は脱衣所で待たせて自分と上の子が入る。
上の子洗って湯船で遊ぶ。自分洗う。下の子入れて洗う。お湯浸かる。
自分と下の子が出る。下の子タオルに包ませて自分の着替え。下の子の着替え。上の子出す、着替え。
という感じでやってました🙆‍♀️

きなこ

6ヶ月と2歳5ヶ月がいます😌
沐浴終わってからはずっと以下の感じです

下の子脱衣所に待機
上の子とお風呂入って上の子洗う
自分を洗う
上の子湯船で待っててもらう
下の子洗う
下の子と湯船浸かる
下の子出して保湿と着替え
自分下着だけ付ける
上の子出して保湿と着替え
自分の着替えやら保湿やら

です!
今の時期、寒過ぎます🤣🤣🤣
上の子が1人で湯船にいる時は常に声かけてて、万が一滑ったりしたらすぐ助けられるようにしてます!

星

私は下の子バウサー等
上の子湯船入れる
私洗う
上の子洗う
上の子湯船
下の子つれて湯船
下の子洗うまた、湯船
下の子あげる
私バスローブ着る
上の子あげるです!


あがったらみんな暖房ガンガンのリビング行って、上の子ささっと着替えさせて
そのあと下の子ゆっくりやってます!