![なべぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2ヶ月の息子を育てる中で、母乳の量について旦那との意見のすれ違いやストレスを感じている女性がいます。パートナーとのコミュニケーションやストレス解消方法についてアドバイスを求めています。
愚痴です、すみません。
もうすぐ2ヶ月の息子がいます。
母乳メインの混合(たまにミルクを慣れさせる為に1回/日100㎖程度)で育てています。お陰様で1ヶ月健診で体重の伸びもよく、日割55gでした。
最近月齢が上がったからか昼間グズグズ起きている事も増え、精神的にも辛い時間帯が長くなってきました。
そこで旦那からよく「母乳足りてないんじゃないの?」と何度も言われるようになり、とてもストレスを感じています。
ゲップをとにかく嫌がる子で、できる限り縦抱きで様子をみますが、出ない時は横にして寝かせると唸りながらとても苦しそうで鼻も鳴っています。
母乳が足りてないというより別の要因でグズってるのではと主張する私の意見を中々聞いてもらえません。
勿論、足りないのも候補にありますが
(授乳後自分で絞って確認しますが、普通に出るし息子が自分から離してる)
昼間旦那の笑い声が大きかったり、眠いタイミングで私がオムツを見たり、他の要因もあるだろうに
真っ先に言われるのが母乳の事で、さすがに頭に来て昨日から喧嘩状態です。
実際、あまり飲めない・頻回に出来なかった正月はさほど機嫌が悪くなく、むしろよく寝ていた為
飲ませるタイミングや量はそこまで私の勘が間違っていたとは思えません。 (昨日に至っては多分飲ませすぎ+興奮して寝れなかったっぽいです)
また母乳メインのため、当然夜間は私がやってるのですが
旦那は夜更かしばかりで朝も遅く、こちらが指示しないと動かないため(労りの言葉も出ない)、とてもとてもイライラします。
ここで皆さんに質問なのですが
こちらの話を聞かない、信じないパートナーとどのようにして子育てを共にやってますか?
またこういう夫婦喧嘩を乗り越えた、また直面してる方
どうやってお互いのストレスを解消してますか?
長々と申し訳ないです。
さすがに辛すぎて子育てを放棄して外出しようか悩みました…
- なべぴ(1歳3ヶ月)
コメント
![Milk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Milk
お母さんも一人でゆっくりしたいので、ご主人に任せて少しリフレッシュしてもいいと思います!!
うちは母乳足りてないんじゃないの?と初めて言われたときブチ切れました😂こっちだって初めてのことで上手く行かないし、赤ちゃん上手に飲めないし。
じゃぁ母乳やめるから全部ミルクで育てよ。その代わりミルクあげるのは完全交代でやるんだからね、もちろん夜中も起きてやってね。次の日仕事でもやるんだよね?
って激詰めしたらその後言われなくなりました🤣
そして我が家は共働きなので育休中からパパと2人の状況を多く作りました!!
旦那の休みの日に預けて美容院行ったり、マッサージ行ったりしてました😊
お母さんばかりが頑張らなければいけないのは絶対に違うと思いますので程々に。ご主人にも沢山協力してもらいましょう!!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日の育児お疲れ様です☺️
お子さん、すくすく育ってて素晴らしいですね♡
日増しもあるなら数字的にも母乳やミルクだけが原因とは考えにくいですよね。生後1ヶ月前後って魔の3週って呼ばれるくらいくらい、ぐずるし泣きますもん。理由があるときもあれば、理由なんてないけど泣く!!って時もめちゃめちゃありますし😂
うちの場合は...ですが、
○とにかくやれ、話はそれからだ。
○自分で調べろ。
○口出しはいらん。「相談」はどんどんしよ。
の3本立てでした🤣ひたすら、この3つを言ってたら、今は育児の相棒としてはなかなかいい奴です。(もちろん、不満もありますけど🤣w)
旦那さんに任せる時間を作ってみるのはどうでしょうか?やらせないことには口だけ達者マンなままな気がします🤣
-
なべぴ
コメントありがとうございます😊
我々大人も「なんか今日気分のらない」みたいな事があるから
当然赤ちゃんもそういう日がありますよね😂
特に今日は夫婦冷戦状態で、全く話さなかったので息子とそういった雰囲気も感じ取ってたのかもしれません。
そうなんですよね!!!
とりあえず自分でやってみろと!オムツだけでも移動で腕が痛くなるし、赤ちゃんも泣くから焦るし。
調べもせず二言目には「母乳足りてないんじゃない?」はカッチーン💢ですよ笑
こっちは逐一「〇〇だから××したけどちょっとグズってるんだよね。」
とか模索と相談しつつ、情報を共有してるのに、「聞いてない」(実際は空返事はしてた)です。
休みの日は出来る限り声掛けて(声掛けないとやらないのが悲しいところ笑)、少し負担を減らしてみようと思います😊- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
話を聞かない上に無知なくせして、母乳のせいにするのは本当にむかつきますよね。腕痛くなりますよね😢私は産後腕が痺れて動かしにくくなったり何もしてなくても脚が痛んだりして病院にかかりました。産後あるあるらしく、治るのに半年かかったので、無理しないでほしいです。
休みの日は、もう家から出てみてはどうでしょうか?整骨院とか歯医者とか産後に行った方がいい場所もありますし、スーパーとか美容室とか1-2時間くらいで外出できるところたくさんあります。慣れてきたら時間をのばしていったらいいですし☺️
旦那さんに「男女平等の時代に妻と協力できなかったり子育てできなかったりする旦那って本当に痛いよ。子どももよく見てるからね。日頃から関わってないと、反抗期以降父親の居場所ないからね。一緒にがんばろ!」って分かってもらいましょ!言葉では分かってくれなくても強行突破しちゃえ🤣- 1月7日
-
なべぴ
そう言って貰えて肩の荷が降りました😂😂
美容院早速予約しようと思います(この間の写真漁ってたら中々悲惨な事になってた笑)
美しくいる必要は無いかもですが、後で見て恥ずかしいのはちょっと🙈💦
そうなんですね!結構すでに腱鞘炎っぽくもなってるから、後で後悔する前に自分の身体とも向き合おうと思います😳😳
親の背中を見て育つといいますしね🤗
立派になれとは言いませんが、まず最低限のところから始めて貰います🙂🙂!- 1月8日
なべぴ
優しい言葉本当にありがとうございます😢
任せたい気持ちと、任せる不安、胸が張って痛いのが怖いとか色んな気持ちが渦巻いて自分でも訳が分からなくなっていたんだと思います。
でも第三者から休んでいいと言われると気持ちがとても楽になりますね。ありがとうございます😊
母乳足りてないって決めつけられるのイライラしますよね笑
こちとら生まれた日から母乳頑張ってるんやぞ!それなりに出来るよう努力したんやぞ!ちゃんと模索しながら世話しとるんやぞ!と怒ってしまいます