※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ニーサを始めたいけど、深く理解できていない。ニーサに詳しい方の勉強方法や運用について知りたい。

ニーサを始めたいんですが無知です。
ちゃんと理解してから始めたいんですが
ネットを見てもなんとなーく分かるけど
深くは理解できてません。

ニーサ完璧に理解されてる方
何で勉強されましたか?
なんの株を買えばいいのか、運用の仕方など
ちゃんと勉強したいです😿

コメント

ゆき

百聞は一見にしかずです!
完璧に理解するには、少額で実際にやってみるのが1番です♡

完璧に理解しなくてもNISAはなんとなくでやってる人も多いですし😂

投資自体したことなければ、個別株買う前に投資信託買うのがおすすめです

はじめてのママリ🔰

なんとなくトレンドだけ掴む(オルカン、インド、S&P500、株主優待、高配当株などなど)
→SBI証券のニーサのところをクリックして上記で自分が気になるキーワードを検索🔍
→買えるニーサ銘柄がでる
→気になった銘柄をググる
→納得いったら購入
って感じです。
なのでSBI証券で調べて学ぶのがメインです。

基本、ほったらかし運用にするために買付てるので、私は一括で投資信託に落ち着きました。
(※去年は1銘柄の日本高配当株にぶっ込んで軽く失敗してます。笑
また、オルカン下がったら買付ようとしてたら買うタイミング逃しました。😆
実際やってみて上記の方針に私は落ち着きました)

今年は、積立はオルカン80万。
SBIシリーズで新しくでたインド投資信託に40万。

成長投資枠は、日本高配当株に全部ぶっこみました!
SBIシリーズと銘柄2085に。

1月末にSBIシリーズでVYMの投資信託がでたり、東証ETFで HDVがでると知り、成長投資枠埋めるの早まったかぁ💦と若干思いましたが😅

自分が興味ある東証ETFと言うキーワードをもとに買える銘柄を調べる
→その中でも米国ETFに興味
→どうにかして買えないかググる
で得た情報ですよ〜

逐一検索🔍で購入銘柄を見つけるで良いと思いたす😃

はじめてのママリ🔰

証券会社の人に案内してもらったらどうですか?

ちょび

YouTubeと本で勉強しました✨

【両学長】の動画を見てみて下さい😃

毎朝7時前後からライブ配信されていて、質問等にもバンバン答えてくれてるのでオススメです😄👍

本も出されていますよー^ ^♪

はじめてのママリ🔰

ニーサという制度を理解したいのか、そこから買える各商品(投資信託、個別株、ETFなど)の特徴を理解したいのかどちらでしょうか。

YouTubeでリベ大、バンクアカデミーあたりを漁ればそれぞれ解説されています。
そこで出てきた新しい単語などを逐一検索していくと理解が深まるのではないでしょうか。

ニーサ制度については理解しやすいかと思いますが、各金融商品の特徴はまじめに理解しようと思うとちょっと努力がいるかもです。
あと、何を買えば良いかは‥色々な意見がありますがそれがわかればみんな大金持ちになれます🤑