※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
母ちゃん
お出かけ

子どもの遊びにお金がかかり、子育て支援センターも満足できず、0歳と2歳の子供を一人で世話しています。

子どもも思いっきり遊ばせようとしたら、お金かかりませんか❓

冬だと寒くてあんまり公園もいけず、ショッピングモールに行くと、有料の所が面白そうで、そこに行きたいとなって...

遊ぶのもお金かかってたいへんです😭

子育て支援センター等も、そんなに体使ってのびのび遊ぶは無くて、子どもも飽きていて✋

正月から旦那が急遽仕事になって、ワンオペで0歳と2歳と過ごしてます😮‍💨

コメント

のん

わかります😅
ゲーセン行くとか室内遊び場行くってなると軽く3000円くらいいきます笑

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    うちはまだゲーセンでお金で遊ぶことをしていない(教えていない)のですが、大きくなったら時間の問題ですよね💦

    そして、ショッピングモールだと、おもちゃ売り場とゲーセン、そして有料の遊び場が同じところに‼️

    ホントやめて欲しい😱

    でもやはり、魅力的にだから子どもがそこに行ってしまう...って感じです😂

    • 1月7日
ママリ

地域にも寄るかもですが、
冬でも昼間は割と走ってると
汗かいてたりしてるので
公園行ってます😂
支援センターとかはおもちゃはあるけど走ったりは
できないところがほとんどですもんね😭
うちは午前中近くの公園に小さめの滑り台があるので走っては滑り台滑ってを繰り返すことが多いです笑

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    元々は私も公園やらお散歩なんかして、自然に触れ合うこととか大事にしてたんですが、

    下の子がたっち、伝い歩きするようになると、下の子も遊べる所を選ぶと室内なんですよね~。でもそうすると、上の子は飽きちゃうのもあって、有料の遊び場です~😫

    下の子がもう少し歩けるようになったら外に‼️ってしたいです😂

    • 1月8日
メル

うちも関西ですが、思いっきり遊ばせたい時は基本的に公園ですね!
(旦那がいる日は車出してもらって少し遠くの大きな公園行きます)
イオンモール行くと基本的にゲームセンターになっちゃってそんなに体動かして遊ばないので😅たまには有料の遊び場も行きますけどね👍

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    私も関西。大阪の近くです✋

    私も公園で遊ばせたいし、連れてくことも好きなのですが、下の子もたっちや伝い歩き出来るようになったので、同時に2人遊ばせる所ってなると、室内なんですよね😭

    下の子もまだたっち出来ない時は上の子に付き合わせて抱っこ紐のまま外だったんですが💦

    そうなんです‼️AEONが近くにあるからよく行きますが、おもちゃ売り場の隣にモーリーファンタジーとかあると子どもが引き寄せられます😭

    まだメダルやお金使わせてないんですが、時間の問題ですよね😭

    身体も動かして、楽しい場所となると、お金払うところが多くて困っちゃいます😂

    • 1月8日
くりーみぃ

わかりますーーー息子が寒がりで今日も公園行ってたんですが体あったまる前に寒い、、、車に行きたいとなって30分くらいで帰ってきました笑
児童館とかだと土日休みも多く、土日やってるところは整理券配るくらい人が多いところもあり有料のところになってしまいます😭冬の子どもの体力消費難しい。。。

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    分かって頂けて嬉しいです☺️

    元々は体動かすの好きな上の子なんですが、体あったまるまでの時間がとてもネックで~😮‍💨

    それでも、下の子がまだ伝い歩きしないくらいだと抱っこ紐して上の子の合わせて公園やお散歩でしたが、、下の子も動けるようになると室内の選択肢が増えてきました💦

    そして、本当にお休みの日ってどこも混んでるし、児童館もいっぱいしてたりしますよね💦それでもたくさんお世話になってますが、毎回だと飽きてくるので、他の場所もたまに入れないと....です🤣刺激って大事ですよね🤣

    ホント、体力消耗しないとお昼寝にも影響あるし、子どものストレスも発散させてあげたいですよね~😉

    出来れば無料でしたいです🤣

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

市民体育館とか意外と安く借りれますよ!
体育館なので走り回っても怒られないですし、エリア貸切になるので人が多いということもないです😊

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    近くにスポーツセンターあるので、ちょっと調べてみようかな😉

    ついつい、遊具があるところ選びがちです。ちょっと楽しようとして💦でも、もう少し大きくなったら、ボールとか使って遊べそうです✋

    • 1月8日
ママリ

子供達が大きくなったので最近は利用してませんが、
夏と冬は室内遊び場などを毎週使用していましたよ。

大人も料金必要だったりするので3,000円はかかりますよね。

でも、我が家はそれでも、
そのような場所があって助かりましたけどね‼︎

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    ほんと。一度に2~3000円当たり前ですよね😭

    はじめはとりあえず子どもが楽しそうにしてるのが嬉しくて近くのショッピングモールや、遠出していろんな室内遊び場連れてってました😆

    今は育休なのもあるし、慣れてくると冷静に見てもかなりの出費だなと💦まぁ、楽しい思いでや経験はプライスレスなんですが😭痛い‼️

    でも、本当に助かりますよね。有料遊び場😅

    • 1月8日