![もみじ🍁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ぱんだ🐼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんだ🐼
築浅の耐震性の良いマンションであること。家財は被害があったら自腹で買い換えようと思ってます。壁の亀裂等はあるかもしれないですが、それも最悪自腹です。
住み替えて、もし戸建てにしたら絶対入ると思います。
地震保険で払われる条件は大規模災害の時は全く厳しくないと思います。被害割合に応じて払われます。
恐らく今回の地震でまた少ししたら保険料上がると思います。震源地に近いならなおのことです。
入るなら、早めに最大期間で支払いは一括か分割がいいと思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
実家は入っていません。
火災保険も入っていませんでしたが、火災保険は最近入るようになりました。
もう古い家なので地震で倒壊して生き残っていれば建て替えると言っていました。
地震保険は大震災なら判定は厳しくないですよ。
火災保険の方が判定は厳しいです。
あと、東日本は火災保険に入っていても地震保険に入っている人が少なかったので、保険が出なかった人もたくさんいました。
地震保険に入っていないと、地震が原因の火災や漏水や津波なども保険は出ないので、案外そういうのを知らない人が多いと思います。
今回の能登も倒壊だけでなく火災や土石流もありました。火災で全焼、土石流に流された家も地震保険に入っていなかった家は保険が出ないです。
ちなみに、今被害が大きい地域は地震保険の加入が制限されていますので保険会社に確認した方が良いです。
あと、地震保険は国の保険なので、保険会社はどれだけ支払っても潰れません。
満額支払えないと判断しているのは国で、地震保険で破綻するのも国です。
なので破綻しないように半分しか出せない仕組みになっていますし、保険料も高いです。
保険会社が窓口になって事故管理や支払い手続きがされますが、どの保険会社でも条件は一緒です。全て国が管理している保険です。
個人的には新しい家なら耐震に強い家でも周りの家の環境によっては被害を被るので入っておいた方が良いと思います。
![もみじ🍁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もみじ🍁
みなさまコメントありがとうございます😊
保険会社に相談することにしました😆
コメント