※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

旦夫の単身赴任先に服や靴を持っていくか悩んでいます。衣替えや捨てることについて意見が分かれています。捨てたい気持ちと旦夫の考え方の違いに悩んでいます。

価値観の違いだと思うのですが、客観的な意見が聞きたいです。

旦那が無期限での転勤が決まりました。公共交通機関で3時間ほどの距離です。
家もあるので、単身赴任してもらうことに。
アパートは1k、8.5畳。クローゼットがついています。
子供もいるので、こちらと単身赴任先を月に何度か行き来する予定です。
私は単身赴任先がメインになるのであるなら旦那の服や靴をできるだけ多く持って行って欲しいです。引っ越し後に持っていくのが大変なので。
旦那はアパートが狭いので、服や靴は厳選して持っていきたいと。必要であれば郵送にする。と。

クローゼットが入らないなら圧縮してワンシーズンごとに衣替えしたらいいと思います。
都度郵送なんて現実的ではないですよね?

そもそも着てない服や靴ばかりで置いていくようなものはカビが生えたり使えない着れないものです。それでやっと捨てれます。
旦那はあれば着る、いつかは着る。考えで物が多いです。
捨てても倍買い足します。
仕舞ったら仕舞ったで掘り起こして探すんです。

みなさんなら目をつぶって置いておきますか?一室埋まっています😔旦那が嫌いなので全て処分してしまいたいです😓

コメント

おもち🪐

郵送はないですね。
行き来するならせめてその時に自分で持たせます。
カビ生えてる服なんて、何年着てないの?って感じなので、捨てます。
断捨離するから!と言って、ワンシーズン、大目に見て2シーズン着てないやつは捨てます!

deleted user

レオパレスなどの単身者向けで旦那が単身赴任してます。
季節の変わり目や帰省の時に必要な物は持っていったり持って帰って来たりして基本的には家に置いてますね。
最低限しかもっていってないです。

というのもアパートの湿気がやば過ぎて湿気臭くなったりカビがはえたりしたことがあったので我が家は必要最低限な感じです。 

私の好みじゃない変なサンダルなどはほとんど履いてないけど取っておいてと言われるのでカビ生えてだから捨てるねって嘘ついて捨てたりしてます笑

ママリン

単身赴任先は厳選してで良いと思います🤔その方が最近使ってる物がわかりやすいです。
着てないけど捨てないはわかります。旦那さんタイプで捨てられないです。数年着てなくてもまた着たりするので捨てたくないんです。でも、そのうち見た目に着れないのも出てくるから整理する決心つくと思います😊
基本自宅に置く→衣替え時に新しく必要な分は自分で持って行ってもらう。1年で向こうで使う分が揃う。この時点で1度自宅の服を見直して整理してもらう。急に減らされると不安になって買い足すので徐々に減らす作戦が有効と思います。

はじめてのママリ🔰

3時間の距離なら郵送なんて面倒な事頼まなくても自分でちょこちょこ持っていけるのではと思ってしまいました💦
クローゼットがあるなら、1人分十分じゃないですかね。
無期限でしたら余計に、私も全部持っていけばと思います😂
冠婚葬祭用とか家族で出かけるような時しか着ないものとか、そういうのは置いておいても良いかなと思いますが。

これに入る分だけにしてね
とか、取っておくにしても自分で管理して欲しいですね💦
お疲れ様です😢

はじめてのママリ🔰

部屋狭いから仕方ないと思います😓
仕事関係の荷物や設備もあるだろうし、家があるならそれで良いんじゃないですかね?

3時間の距離でダンボールいくつ分か知りませんが、運ばせるのも簡単なことではないですよ😓😓郵送なら3000円くらいでダンボール2-3個分いけますし。