※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナ
子育て・グッズ

耳鼻科で手術が必要ですか?手術後の入院期間や費用が気になります。

お子さんがアデノイド、扁桃腺肥大で手術した方いますか?

今日耳鼻科で手術をした方がいいと言われたのですが、手術や入院が初めてなので少し不安です🥹

住んでる所ではだいたい1ヶ月後に手術できるみたいで入院は1週間と説明されました!
入院費とか(子供は保険入っていません)も教えていただけると助かります🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

長男小2で手術しました。
付き添い必須の総合病院に1週間入院でした。
自治体の医療助成で入院の支払いはゼロだったので自治体情報調べてみてください!

やはり痛みがすごくあったようで手術のあとは1晩シクシク泣いていましたが、すぐアイスやゼリー食べれるようになってました。揚げ物なんかは刺さるからだめと言われて学校にもスープジャーに雑炊とか、柔らかく炊いたご飯とふりかけ持たせたりしてました。なんでも食べられるようになったのは1ヶ月後とかでした。

退院して1週間後に喉の奥のかさぶたが剥がれたらしく大量に吐血嘔吐してびっくりしました💦

就学前に手術できるならそれに越したことないです!学校の先生にも勉強面体調面たくさんご心配かけてしまったので😥

  • ナ

    詳しくありがとうございます🥹🩶
    支払いゼロなんですか!?😳
    調べてみたら医療費払い戻しについて書いてあるページがあったので詳しく聞いてみたいと思います!
    費用は退院する時にわかる感じですかね?🥺

    小学生の時とのことですが学校はいつから登園しましたか?
    1週間は入院という事なのでとりあえず仕事は1週間休まないと行けないですよね🥺

    確かに小学生になると勉強があって休むと子供が大変ですもんね🥺

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    退院が決まった後に金額がわかります。どう思い返しても支払いの記憶がなく…還付の記録もみつからなくて、はっきりせずにお役に立てずすみません💦でも記憶にないくらいなので大した金額じゃないかと。

    あ、ただ入院前に限度額認定証を準備しました!マイナンバーカードがあれば限度額認定証は不要です。

    退院後は1ヶ月プール禁止、体育は本人の様子みて参加OK、食事以外は普段の生活で大丈夫とのことでしたが退院する時も回復ゲージ30くらいで💦
    食事もゼリーとかグラタンのホワイトソース部分とかしか食べられないくせに勉強遅れるのが心配とか言ってすぐ学校行ってました😥
    園児さんなら、私なら1週間様子みてたと思います。

    • 1月6日
  • ナ

    限度額認定書、初めて聞きました!😳
    一応息子のマイナンバーカード作ってあります!!

    本人が大丈夫そうなら登園はすぐにでも大丈夫なんですね!
    参考になります🥹🩶

    • 1月6日