※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

公園で子供と遊んでいたら知らない人に怒鳴られ、恥ずかしくて公園に行くのが嫌になりました。理由がわからず困っています。

浄化させてください。
小学四年と未就学児(5歳)の母親です。
この前公園で子供達と鬼ごっこをしていたら、
知らない人(3歳くらいと1歳くらいの母親)に
危ないじゃない!と怒鳴れました。
離れて見ていた父親にも聞こえるくらいです。
とても恥ずかしくて、すぐ謝罪したのですが、
公園に行くのが今後嫌になってしまいました。

そもそも、もっと小さい子用の遊具も別場所にあったのに、
わざわざ大きい遊具に来て
自分の子供が危ないという理由で
怒鳴る意味が分かりません。
それなら自宅の庭に簡易公園でも作って
遊ばせればいいのに
と思いました。

土管みたいな造りの遊具の中に隠れていた自分の子供をタッチしようとしたら、反対側にそちらのお子さんがいたような状況で、うちの子は私から逃げるためにその子を押したり、蹴ったりなどしていないです。
でもそっちから押したら危ないと怒鳴ってきました。

うちの子が先に土管の中にいて、その子は後から来たみたいです。

その公園は鬼ごっこ禁止ではなく、遊具は5-12向けとシールがありました。

怒鳴られた意味がわかりません。

コメント

deleted user

小学3年生・年中がいます。
危険がなかったとしても、小学生が未就学児の近くで遊んでるだけで、勢いなどで怖いんだろうな…というのは感じてます💦
直接言われた事はないですけどね。
3歳・1歳くらいをお持ちのママさんなら、尚更かもしれないです🤔

また遊具の対象年齢も、あってないようなもんですよね💣

はじめてのママリ

鬼ごっこに夢中で周り見えてない子多いですし、親も一緒になってやってるから一言注意しようと思ったんじゃないかなと思います😅💦
小4と1歳だとぶつかったら危険ですしね。

最初からいた、後から来た関係なく向こうは危ないと感じたならしょうがないかなと思います。
怒鳴る事はないと思いますけどね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    危ないと感じるなら後から来ないでほしかったですね。

    • 1月6日
ママリ

どちらの気持ちも分かりますが、
怪我させたり、ぶつかったわけでもないのに言うってびっくりですね😳

小さい子だけ連れてるのに
大きい子用の遊具に来る人、
ほんと勘弁してよって思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当です。
    まだ抱っこ紐に繋がれた1歳時と大きい滑り台に滑っていて、小さい滑り台に行ってと思いました。
    ただ、私も良くなかったなと思う気持ちがあったので、余計にモヤモヤしていたんだと思います。言ってくることにびっくりしていたので、気持ちを聞いてもらえてありがたかったです😭

    • 1月6日
Triceratops

なんのための年齢指定でしょうね😥
そういう人が子連れにそぐわないところに連れて行って大騒ぎして、注意されたら子供に優しくない日本‼️って騒ぐんだろうな。
人様に怒鳴るより自分に頭で考えて安全確保したらいいのに。
私もまだ下の子が小さいので混雑するのが分かりきってる公園は避けますし、行っても対象年齢に合ったところで過ごしますけどね😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も、自分の子供たちが小さい時にそういう子育てをしていたからこそ、わざわざ大きい子向けの遊具に来て怒鳴るのはなぜ?と思ってしまいました。危ないなら、散歩にすればいいのに、と。
    ただ、自分の過ちも自覚があったので、モヤモヤしていて。

    気持ちに寄り添って頂けてとても助かりました😭

    • 1月6日
のん

公園は鬼ごっこ禁止ではないにしろやはり遊具を使っての鬼ごっこは3歳1歳の子がいれば怖いものなのかなーと思います💦
上の方が書かれての通りやはり子どもは逃げようと夢中になっていると回りが見えないことが多いですし……
それなら遊具なしで鬼ごっことかならまだ怒られずに済んだのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。自分の過ちは自覚しており、反省はしました。ただ人様に怒鳴れる小さい子の母親って…となってしまい、もう公園行きたくなくなってしまいました。我が家も公園すきなのに…

    • 1月6日
はじめてのママリ

わけがわからない親もいますね〜💦

小さい子用の遊具あるならそっちで遊べよ‼︎って思いますね〜。

公園のルールに反していないのであれば、はじめてのママリさんは悪く無いと思います。

たまたま、その親が価値観がちょっとおかしかったんですよ💦

はじめてのママリさんのお子さんが先にいて、その親子が後から入ってきたんですよね、、、?
自分の子供に順番だからね。お兄さん、お姉さんが出てくるの待ってから遊ぼうね〜って、順番待ちさせてから遊ばせるのが普通では無いかと私は思います

なので、怒鳴った親の方が完璧おかしいと思うので気に病む必要全く無いですよ‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうごさいます😭😭😭
    正直自分の過ちも自覚し、反省していますし、価値観の違いを認めていく必要性は感じていますが、あまりにも突然で、私の行動の味方をしてくれる人に話を聞いて欲しかったのです🥺🥺🥺本当にありがとうございました。

    • 1月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    悪い部分ありますかねー?

    私も大きい子供が周りを走っていたりするのは正直よちよちしたような1歳児連れてると怖いですが、、、。

    それなら怖いと思ってる方が避けるべきです!

    大きい遊具は、大きい子達が思いっきり遊べばいいと思いますが、今は時代が違うんですかねー。。。

    • 1月6日
ママリ🍋

5年と年長の子がいます。
はじめてのママリさんがどのくらいの規模の鬼ごっこをやっていたかは分かりませんが、私は個人的に公園の遊具付近での鬼ごっこは苦手です。

小学生くらいはまだ逃げたり追いかけるのに必死になって周りを見てない事が多いのでシンプルに危ないと思います。

鬼ごっこをするなら遊具のない木の下とか人がなるべくいないところでするのがベターかなと思います。

とはいえ怒鳴るほどではないと思うので、はじめてのママリさんも嫌な思いをされましたね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですね、
    今後遊具周りでの鬼ごっこはやめます。確かに危ない行動だったなあと反省もしています。

    とはいえ怒鳴るほどではないですよね🥺そのお言葉にとても救われました😭私が悪かった事はわかっていたのですが、モヤモヤしていて😢寄り添って下さってありがとうございます🥺

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

お気持ちは分かるんですが、もう小学生が走ってるだけで小さい子の親は怖いんだと思います🥺
うちは大きめ1年生がいるし、私は小学生が走り回るのに耐性はあるのですが…怖くて仕方ないって投稿はママリでもよく見ます🥲
きっと
「小学校中学年くらいの子と、5歳くらいの子を連れた親が遊具近くで鬼ごっこしていました。こちらは3歳と1歳を連れていて、危なくて思わず怒ってしまったけど私が悪いですか?」
なんて投稿があったら、悪くないですよ!って流れになるだろうなー😂


公園、小学生の親は肩身狭いですよね…。
存分に遊ばせてあげたいけど…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その書き方の投稿だと背景全く分からないので、私も悪くないですって思うなあと思いました。

    怖くて仕方ないなら、お散歩してて欲しいです。私は公園に大きい子が遊んでいたら、離れて遊ばせて育ててきたのでびっくりしました。

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

5〜12歳向けだったら、対象年齢ではないですよね。
「小さい子向けのに行って下さい」
って言いたくなりますよね。

ただ遊具での鬼ごっこは、危ないと思います。小学校によっては禁止されています。
鬼ごっこをするなら、広いところが良いと思います。

お子さんが、お母さんに追いかけられて後ろを向きながら前に進んだら、反対側にいた子にぶつかった可能性は高い=危なかったから、慌てて声を荒げたんでしょうか。
小学5年生でも、後ろを見ながら走ってぶつかって頭を縫った子がいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。危なかったと思います。怪我がなく、注意だけで済んでありがたかったと思うしかないですね。本当に反省します。

    でも、思ったことを言ってくれて、読み取ってくれて、私は救われました。ありがとうございます。

    • 1月6日
ぽん

危ないと思うなら、離れたらいいだけだと思いました🤔
わざわざ注意することでもないかと…
そもそも公園ですしね😅
道路でやってる訳じゃないですし、公園内ですから。
危険と思った方が逃げる、それだけだと思いました😅
その言ってきたお母さんは、ここの公園は私のモノ!とでも思ってるんでしょうね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー😭😭😭😭私、本当にこの件で正月早々病んでしまって、本当に公園行きたくなかったのですが、ぽんさんのような投稿を皆さんがたくさんしてくれて本当に心救われました。

    私は全く悪くない!
    向こうが全部悪い!

    とは、全く思っておらず、
    むしろ私の非も完全に認めております。

    ただ、公園内でのこと、年齢的なこと、モヤモヤした気持ちが凄くあり、今回私に寄り添って頂けた事本当に有り難い気持ちでいっぱいです。
    本当にありがとうございます😭

    • 1月6日
  • ぽん

    ぽん


    いえいえ😊
    私も、公園行った時に、小学生とかが追いかけっこしてたら、危ないから今日は帰ろう…、って判断する方なので😂
    普通は、そういう判断するママさんばかりかと思いますよ🙌
    あまりご自分を責めないでくださいね🥺✨

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

うちも幼児から中学生までの子がいるので、よくお気持ちが分かります。誰もいなかった場合は鬼ごっこでも何でも散々楽しみます(笑)

ですが、誰か他のお子さんがいるなと思ったら、鬼ごっこは迷惑になると考えて「ぶつかったら危ないからもっと広い所に行こう」と声をかけて芝生の上で走り回ります。そこらへんは、皆で使う公園だと考えて配慮します。年齢制限の問題ではなく、モラルの問題かなと思います。

ただ、うちの末っ子3歳児と遊ぶ時は、走り回っている子がいる遊具は怖いので避けていましたので、相手のお母さんのようにわざわざ近寄らせて「危ない!」と怒鳴る心境は理解できないですね〜😓多分キレ性?(笑)腹が立つと思いますが、当たり屋に当たったなと思って、気持ちを持ちなおして下さい!😂