※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

戸建てに引越す事が決まりましたが何からやれば効率良くいきますかね💦?

戸建てに引越す事が決まりましたが
何からやれば効率良くいきますかね💦?

コメント

m

使用頻度が低いものからといいますよね!夏服の断捨離でしょうかね🤔

MA

①断捨離

②半年先(引っ越す時期によります!)まで使わないものから梱包
※片付ける部屋ごとに段ボールを分けて段ボールにoo部屋(子供衣類)とかって書いておくと業者に頼んでもどこに運ぶか分かってスムーズでしたし、自分が開ける時もこれはまだいいやとか後回しにできてよかったです!

③何にしてもですが、実際の生活イメージして、何をどう収納するかまで考えておくと引っ越してからバタバタせず済むと思います!収納ケースは何をどこに置いて、何を買い足すかなど。時間が許すなら引越し先のお家の収納の写真とサイズはかって写真撮りまくっておくといいと思います!
うちはなれない土地で毎日100均やニトリ回って、時間あったし考えておくべきだったなー💦と思いました😅
収納類は一度買ったらなかなか買い替えないし、かなり悩んじゃってしばらく段ボール積んであって旦那に早く片付けてって嫌がられてました😅

あとついてすぐ子供が遊べるようの段ボールもわかるようにしとくと子供は遊べててよかったです!

  • MA

    MA


    あとカーテンの目処も早い方がいいと思います!

    • 1月6日
うさぎ🔰

戸建てということはまだ照明とかカーテン、家電無しってことですよね。

今の時期は寒いので、引越し前にエアコンを1台は設置済みにした方が良いかなと思います。
私も真冬に戸建てに引っ越した時エアコン設置もしてなかったので、凄く寒くて辛かったです。

ぽぺこ

① 断捨離
引越してからだとなかなか忙しくて出来ないため、まずは不要なものを捨てることが一番だと思います🧹服や使わないものなど…大きいものは引越し当日の人手が多い時でもいいかもしれません☺️!親戚の家は引越前に出張買取を依頼していました!

② 何をどこにおくのか決めておく!(収納場所、サイズの把握も)
↑引越し当日スムーズです🤍

③ 荷物の梱包作業
・食器類などの梱包(食器はよく使うものだけ出しておく)
・何が入っているのか、どこに置くものなのかを段ボールに書く
↑これ結構便利で、手伝いに来てくれる人も分かりやすかったようです🤍
・服の梱包
私は無印のプラスチックケースを使用していたので、そこに服を全部しまい、梱包用ラップでぐるぐる巻きにしていました!

長文になってしまいましたが、参考になれば幸いです🌼楽しみですね🤍