
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ言葉が出てない時期なのでそれが息子さんの表現方法なのだと思いますよ。
私の子もまだよくやります。
言葉を覚える2〜3歳くらいはやる子多いと思います。
はじめてのママリ🔰
まだ言葉が出てない時期なのでそれが息子さんの表現方法なのだと思いますよ。
私の子もまだよくやります。
言葉を覚える2〜3歳くらいはやる子多いと思います。
「子育て・グッズ」に関する質問
1歳なりたて👶🏻です。 発語、パチパチ、ばいばい、指差しなど何もないのですが、こんなもんですか?? 月齢近い子はパパ、ママなど言うようで🥹 ちなみに歩きもしません!笑 伝い歩きまでです!笑 気になることといえば…
生後8か月になります。 いまだに哺乳瓶で自分でミルクを飲むこと、ストロー飲み、コップ飲み、全くできません。。 練習など必要でしょうか? 自分で持とうとしないし、コップとストローに関しては口をつけた瞬間嫌がっ…
子どもの突然始まる謎のこだわりって何なのでしょう🙄 オムツ交換はママだけど、肌着とパジャマはパパがいい!でも髪を乾かすのはママがいい!とか、朝起きた時にテレビの電源をつけるのは絶対自分じゃないとダメ!とか…。…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
確かに、言葉が出てなければ他に表現方法がないですもんね。
一歳半健診で発語なし指差しなし目線合わずで要観察になり、実兄がASDで実母にそれを言われてそうなのかな?と思ってました。
はじめてのママリ🔰
うちの子も一歳半までは指差しゼロで発語も数個でした😅
最近は指差しできるようになりましたが、今まで私を手を持って取らせたり連れて行ったりしてたので要求の指差しはやりません。
はじめてのママリ
そうなのですね!指差しできるようになったの羨ましいです👏うちは未だに何の兆候もなくどうなるのか…発語や指差しの始まりは個々で違いますよね…。
気長に待ちたいと思います。
はじめてのママリ🔰
〇〇どれ?などの指差しはやっぱり発語と一緒にちらほらできるようになりましたよ〜!
言葉と物が一致するまでは出ないと思います。
根気よく好きな絵本とか実物見せて指差しながらこれは〇〇!と見せて〇〇どれ?って聞いて覚えさせてます😅
自分からは指差して〇〇!というのはほぼ無いですが一歳半検診で保健師さんのワンワンどれ?にニコニコしてどスルーしてたのを思えばだいぶ成長したと思います🤣
はじめてのママリ
ニコニコしてどスルーから考えたらかなり成長だと思います😂👏
絵本確かに良さそうですね!!うちの子まだ絵本に興味がなく…一緒に読む習慣つけて指差しの促しを根気よくやってみたいと思います。
今年の目標が一つ定まりました😅ありがとうございます!!
はじめてのママリ🔰
100均に動物のカードとかあったりするので絵本に興味なかったらカードとかお子さんに合わせてやるのも手だと思います!