※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

10ヶ月の息子の歯磨きが遅れているので、歯科で相談してから家での歯磨きを始めるべき。歯ブラシや歯科の訪問目安も知りたい。

生後10ヶ月にまもなくなる息子の歯磨きをやっていなかったので今更ながらまずいとおもいやり方を教えて欲しいです💦

歯が完全に生えているのが上下2本ずつ
半分くらいでてきたかな?が上に2本
トータルで6本はえていて、よく考えたらもう歯磨きしなくてはいけないですよね?💦

りんごのシリコンの歯ブラシは自分でカミカミしていますが、太ももに挟んでちゃんと歯磨きをしていません。

現時点で歯磨き開始が遅くなってしまっているので
虫歯や歯石がないか歯科にかかって確認してもらい歯磨きを教えてもらうべきなのか、、


家で歯磨きするとしたら何を使ってあげたらいいですか?
おすすめや、今後の歯科へいく目安みたいなものも知りたいです🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

薬局に月齢別の歯ブラシとフッ素入りジェルがあると思うので、それを使えばいいです。赤ちゃんはプラークが付きにくいので、大人みたいにちゃんと磨こうとしなくても問題なく、歯磨きの習慣付けのつもりでやるといいですよ。とはいえ、チャチャッと手早くでも、生えている歯の裏も表も、全体にブラシを当てるようにしてください。

虫歯予防の観点で一番大事なのは食事です。日常的にジュースを飲んだりお菓子を食べたりしない、だらだら食べしない。幼児はジュースで前歯が虫歯になることが多いです。甘い飲み物で健康にいい物はありません。

歯医者に行くのは、個人的には3歳位で理解と我慢ができるようになってきたらでいいと思います。普通の家庭の赤ちゃんに虫歯はまず無いので、気にしすぎなくて大丈夫です。でも何か気になることがあれば何歳でも気軽に行って大丈夫ですよ。

  • ママリ

    ママリ

    とっても丁寧にわかりやすくお応えくださりありがとうございます♡!!!

    明日月齢に合わせた歯ブラシを見てきます!
    歯磨きの習慣づけと共に食事に気をつけていきます!

    • 1月6日