
4歳の上の子が最近不安定になり、些細なことで泣いたり怒ったりするようになりました。どのように対応すればいいでしょうか?
下の子が生まれて5ヶ月になったのですが、なんとなく4歳の上の子が不安定になってきた気がします
妊娠してから今まで全く赤ちゃん返りとかもなくて可愛がってくれてたし、いいお姉ちゃんしてくれてて普通だったんですがここ2週間ぐらいすっごい些細なことで泣いてます。それがまた私もいらっとしてしまって怒ったり放置してまた泣いてます(これは私も悪いので批判はしないでください)
何も言ってないのにママがこう言った、と泣いたり
外で遊ぶにしても5分も遊べばもういい、としゃがみこんだり
好き嫌いもしなかったのに、頑なに食べないものも増えました
今は急に夜中に怒りながら泣いて起きてやっと寝ました
生まれてからずっと今まで我慢してたんでしょうか。
申し訳なくて涙が止まりません
同じような年齢の子でこんなふうになった方いますか??
どのように対応してましたか?いつ頃落ち着くでしょうか。
- まー(1歳7ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

ぽん
3歳半差ですかね?
うちも4歳くらいからまさにそんな感じで、最近やっと落ち着いて来ました。まだまだ些細な事で私のせいにして泣きますが😱
4歳の壁もあるんだと思います。
そんな時に下の子にだんだん手がかかるようになってきて、気持ちが忙しいんでしょうね😭
もし下のお子さんを誰かに預けられる環境があれば、上の子だけの時間を設けると良かったです!

ゆうくんママ
うちも大変でした。保育園の帰り道に勝手に同じクラスの子の家に行くと泣いてひっくり返ったり😭
ようやく落ち着いてきたかなと思います。
保育園の同じクラスでも7人下の子が産まれ、皆下の子が産まれると一様に卒業したはずのベビーカーに乗って登園してたりしてました😂
下の子を妊娠した時母子手帳を受け取りに行った際、保健師さんに上の子の事が不安だって言ったら、年少さんはもう自分の思うようにだけ物事って動かないんだって知りはじめる年齢だから大丈夫って云われました。
4歳の反抗期もあるので、あまり申し訳ないって思わなくて大丈夫ですよ
お出かけの時はなるべくパパと下の子でペア。私と上の子でペアを組んだりしてました。あとはなるべく話を聞くよう心掛けていました。
-
まー
みんなベビーカーなんですね🤣
泣くからと言ってあまり子供の言う通りに動いてもいけないってことですよね?今まで娘だけに手をかけていたので自分の思い通りに動いてたのでそれを知らないといけないとは思ってました( ; ; )
パパとはすぐ喧嘩してしまうこともあって、できるだけ私とペアになるように協力してみます!ありがとうございます😭- 1月6日
-
ゆうくんママ
うちもパパとは反りが合わないのですぐ喧嘩になります😂
どうしてももう上の子だけ優先は出来ないので、なるべく時間がある時は話を聞いてあげたり待ってあげたりしてました。やってあげれる事はやって出来ない事はごめんねくらいで。
といっても余裕がないとめちゃめちゃ怒って反省してを繰り返してました😭- 1月6日
-
まー
余裕のあるときはできるだけ手伝ってあげたいと思います😭今日は穏やかにおわりました😭!
- 1月6日
-
ゆうくんママ
お疲れ様でした🙏💕
穏やかな日を1日でも多く。肩の力を抜きつつお互い頑張りましょう💪- 1月6日
まー
そうです3歳半です!一年近く続くんですね💦4歳の壁は初めて聞きました、、イヤイヤ期もそんなに手がかからなかったこともあり戸惑ってます😭
ゆっくり接してあげる時間必要ですよね、旦那と協力してみます!ありがとうございます😭!!