※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

初心者の方が、子供を乗せた電動自転車を安全に停める方法について不安です。他の方はどうしているのか気になっています。

電動自転車買ったばかりの初心者です。
車道に面している店で駐輪場なく店の横に並べておくような店に自転車止めたいのですが
自転車同士の間隔狭すぎて子供を後ろに乗せたままだと自転車をうまく曲げていれることができず(後ろが当たったり)
車道に面しているのでもし先に子供をおろして自分が自転車とめている間に子供が無意識に車道に飛び出したりしたらどうしようとか思って怖くてチャレンジできてません。。。
皆さんどうやっているのか疑問です💦
もっと大きい子はちゃんと先に降りてもまててるのを見ていますか2歳なのであまり信用できず手を離したらどこか行ってしまうんじゃないかという恐怖があります。

コメント

ママリ

「近くにいてね」だとふらっと行ってしまうかもしれないので「この場所に立っててね」と場所を指定して待たせてました!
それでもどこか行ってしまうならそういうお店は利用しない、どうしても利用しなければいけないなら別の場所に自転車止めてからお店に行きます🥲

かかりつけの小児科の駐輪場が狭く、自転車止めると下の子乗せ降ろしができないときあるんですが、そういうときは薬局の駐輪場や駅の駐輪場利用してます💦(さすがに1歳半の子を先におろして自転車止めることはできないので...)

  • ママリ

    ママリ

    上の子が一緒のときは先に2人ともおろしちゃって、上の子に下の子見てもらってその間に自転車とめたりしますが、下の子だけのときは↑のようにしてます💦

    • 1月5日
  • ママリ

    ママリ

    わかりやすく補足までありがとうございます!
    私の行っている小児科も狭くて止めれないので潔く諦めて別の場所に置くというの参考になりました!

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

👦🏻3歳👧🏻1歳乗せてますがそのような所は先に👦🏻👧🏻降ろして手繋いで待っててもらって普通にとめてます。どこかに行くような子達でもないし飛び出す子たちでもないのでそうしてます🤔

  • ママリ

    ママリ

    3歳1歳お二人ちゃんと手を繋いで待っててくれるのお利口ですね!ありがとうございます。

    • 1月5日
ゴルゴンゾーラ

上の方と同じく、この場所にいてねと近くの場所を指定してます!
お母さんが見えるところにいてね、とか。

  • ママリ

    ママリ

    場所指定ですね!
    言い方参考になります。ありがとうございます。

    • 1月5日
3-613&7-113

非電動ですが、自転車広めのところ(停めたい場所の近く)に一旦停めて降ろしてから「ここに居てね」て他の人の通行の邪魔にならない位置に居るよう声掛けます。自転車を指定の場所にきちんと停めつつ、適宜娘の様子見つつ声掛けて対応してます。

長女も乗せてた時は、長女を先に降ろしてから次女の確保をお願いしてました。

  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    最悪、他の人と衝突して転倒してしまったとしても頭は護れるようにヘルメットは自転車停め終わった後に脱がせてます。

    • 1月5日
  • ママリ

    ママリ

    補足までありがとうございます!
    確かに歩道でも他の人の通行の邪魔になりそうなときもあります💦いつも先にヘルメット取ってから下ろしてましたが私もヘルメットつけたまま下ろそうかなと思いました!ご教示ありがとうございます。

    • 1月5日