![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もうすぐ4歳になる息子についてです!息子は典型的なTHE発達グレーです👦…
もうすぐ4歳になる息子についてです!
息子は典型的なTHE発達グレーです👦
発達グレーの子に対しての場面場面の切り替え指示の方法や、叱り方など教えていただきたいです😢
3歳初期頃まではとにかく癇癪がひどく、
わたしに対しての殴るとかおもちゃをとにかけ投げつけるなどの行為が多く、
その癇癪でひとつひとつの行動に時間がかかったり
なだめるのに時間がかかっていました。
でも4歳に近づくにつれて癇癪はおさまってきて、
今度は注意散漫っぽさや、とにかくなんでも時間がかかることが目立ってきました💦
例えば事前告知を繰り返しして、デジタル時計を見せて「8:30になったら着替え始めるよ」などの声かけをしてますがうまくはいきませんよね…(当たり前ですが(笑))
着替えに取り掛かれても、服を手に取った瞬間もうおもちゃの説明や自分(息子)がひたすら喋るのに夢中になってしまって全然進みません😱
靴を脱ぐ、上着を脱ぐetcのちょっとした行動もです。
発達の先生には
この子はできない原因や喜怒哀楽の感情の原因を追及しないほうがいいよ。
ひとまず切り替える為には、気をそらしてあげてと言われました。
でもこちらもあまりにも注意散漫でイライラしてくるしで負の連鎖です😭😭
こういう場合って叱ってもいいんでしょうか…
とにかく切り替えを促すいい方法などあれば教えてください‼️
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント