※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Pima
子育て・グッズ

1歳5ヵ月の男の子がおかずを食べず、混ぜご飯にしてもらっている。将来的にはおかずとご飯を別々に食べてくれるようになるでしょうか?保育園の給食も心配です。

1歳5ヵ月になる男の子のママしてます。
1か月前くらいから、おかずは何を食べても「べー」と食べてくれなくなってしまいました😩
1口2口食べたっと思ったら「べー」です。
おかずを全てご飯と混ぜてしまえば誤魔化されて食べてくれる時もあります。
せっかくコレは食べてくれるかな?と考えて作っても「べー」ってなるのでもう諦めて、最近は全て混ぜご飯にしてしまってます。
できれば、ご飯とおかずで食べてもらいたいなって思うのですが😅
そのうち食べてくれるようになるものですか?
4月から保育園に入るので給食の時間も心配です😩

コメント

ママちゃん♪

うちの子もほとんどべーっします!
保育園ではほとんど食べてるようですが、 
家ではお残しが多いです😱💦💦
前まではほとんど残さず食べてたんですが、、、

残すことも成長なのかなと思っています!

  • Pima

    Pima


    やっぱり成長途中にはよくあることなんですね(´▽`)ホッ
    少し安心です。
    うちも保育園行くようになって保育園だけでも食べてくれたらうれしいです⌄̈⃝
    ありがとうございます⌄̈⃝

    • 3月11日
くみちゃん

わたしも同じような悩み相談をさせてもらったことがあります。一歳半ぐらいだったかな?
ウチも毎日混ぜご飯でした。少しでも食べてくれるなら、どんな組み合わせでもオッケーとばかりになんでも混ぜてました。
結論から言えば、気付けば、また食べるようになってます!
ウチは相変わらず、玉子、芋類はダメですが、偏食のピークから3ヶ月〜4ヶ月でおさまりました。
その頃に保育園も行き始めましたが、それも効果があったようで、お友達が食べているからか、なんでも食べるようになりました。
先生もプロなので、食べさせるのが上手です。また、家ではあまり自分で食べさせていませんでしたが、フォークとスプーンで上手に食べるようにもなり、自分で食べることで、食べ物に興味を示すようになりました。
そうは言っても、まだまだイヤイヤ!と食べない日もありますが、給食で栄養取れてるから、まぁいいか!と割り切ってます。笑

  • Pima

    Pima


    そうだったんですね。
    このくらいの時にみんなが通る道なのですかね?😂
    保育園のことを1番気にしていたのですが、くみちゃんさんのコメントでなんだかすごく安心しました⌄̈⃝
    ありがとうございます!!
    私も割り切って乗り切ります😂

    • 3月11日