※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

加工食品の添加物について心配ですか?無添加を選びたいけど見つからないし高いです。子どもに食べさせるべきか迷います。

子どもが口にするちくわやカニカマ、ウインナーなどの加工食品の添加物とか気にならないですか?
無添加があれば一応無添加選びますが、普通のスーパーだと無添加の食品が置いてないことが多くて💦
また結構値段しますよね、、そもそも食べさせない方がいいのでしょうか?

コメント

ママ

気にしません
そのうち子供が大きくなったら私の知らないところで勝手にどうせ食べるので😂

はじめてのママリ🔰

特に気にしてません💦笑
気にしてたら外食なんか出来ないので😭

はじめてのママリ🔰

我が家は夫が気にするので普段はあまりあげないです💦
無添加系は生協の生活クラブで買ってる人が多いです!

でもうちの場合は頻度を減らすだけで、食べる時はシャウエッセンとかちょっと高いカニカマとか味重視で選んでますよ✨
なんでもそうですが食べ過ぎや偏りがよくないってだけで、食べさせない方がいいってことはないです🥹

はじめてのママリ🔰

気になります💦
小さいうちだけは気にしたいと思っているので、必要ないしまだあげてないです!
来年度からプレに行って給食が始まるで、食べれるかどうかの確認はそれまでにしとこうと思います!
毎日給食始まったら加工品も出るだろうしあまり気にしないようにしようと思ってます😅

あり※

気にしないですが、気にする方はすごいするんでしょうね。
そうゆう方は保育園や学校の給食とかってどうするのだろうって疑問に思います😒

きき

どちかで言えば食べさせないほうが良いとは思います!
けど外食したら避けては通れないですしね💦
カニカマやウインナーはあまり家では出さないぐらいですね。

natsu🐤

家で食べるものについてはある程度気にします。
ウインナーは発色剤なしのものを選ぶようにしています。
ちくわ、カニカマはあまり頻繁に食べさせていません。
外食の時はたまになので、まあいいや、となっています😂

はじめてのママリ

カニカマは手巻きの時、ウインナーやちくわは家では出しませんがお弁当には入れてます!

そこまで気にしたことはなかったですが!😍