![あーや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
石川県で、一時避難所いました。
地震起こった時は、ちょうど子
供お風呂入れて(着替え終わってます)私が髪の毛乾かしている時でした。
実家帰省中だったので父と旦那がいました。
2度目の大きな地震では5強?5弱?で無意識にダイニングテーブル下に子供しっかり抱っこして隠れてました。
大津波警報出たのですぐに最低限準備して車で高いところに避難しました。
父がここに逃げて!と指示してくれたので動けたのですが、1人だと動けなかったかもです。
解除されてから帰宅したのですが、その日は旦那、子供、両親と下に布団ひいてねました。夜中に速報なった時があったのですが、すぐに机に隠れました。
避難食用意、物を減らすをしようって話が出たので、しようと思います🥺
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
まずは命を守ること、
備えは面倒がらずに常に、
あとはしっかり学ぶことだと思います。
日本は地震大国です。
すでに阪神大震災、
東日本震災、
熊本の震災、
今回の震災と、
定期的に震災はきています。
その度に対策や準備するものやいろんな情報がネットでもYouTubeでも配信されていますし、
被災者の体験もネットを探せばたくさん出てきます。
ネット講習や災害に備える研修をやっていたりもします。
地域によって環境は違うので、いろんなところから情報を集めて何か必要かとか、どんな行動が必要かとか、
やってはいけないこと、震度によるできる対応と現実など、いろんな情報を仕入れて整理するのが良いと思います。
でも人間ってほとぼりがさめると疎かになるんですよね。
東日本からおおよそ10年経ちました。
もう地震保険は高いから入らないでも良いかな、、、と思い始めた頃だと思います。
災害はある日突然来ることを忘れないようにするだけで行動は変わりますよ☺️
![ゆっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっこ
石川県民です!
古い家なら倒壊の恐れがあるのでなるべく早く外へ出て、倒れてきそうなものがない場所にいてください!
比較的新しい家ならそう簡単には倒壊はないと思いますが5強でも物は降ってきました💦
時計なども床に降ってきて電池が飛んでいってたので、家の中でも物が落ちてこなさそうなところで、机の下などに隠れて身を守ってください!!窓からも離れた方がいいです💦
緊急地震速報が鳴るのは震度4以上のときなので、鳴ったらすぐに行動にうつしてください!!
なにもないことが1番ですが子供の命を守るために頭に入れておいた方が絶対いいです😭
コメント