※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハッピーちゃん
子育て・グッズ

1歳の下の子がおり、育休中。4月の保育園内定を辞退し、2歳まで育休延長を考えている。上の子が小学生になるため。学童不安。1年生のママさんの経験や途中から学童に入れた方の感想を知りたい。

下の子が1歳で、現在、育休中。4月入所の保育園の内定を頂いています。上の子が4月から小学生ということもあり、この内定を辞退し、2歳まで育休を延長して、上の子の小学校生活を見守ろうかなとずっと悩んでいます。保育園の内定を辞退してもなんのペナルティもないことは市役所にも確認をしています。小学校生活も不安、もう少し下の子の成長もそばでみたい、入学、入園、復職だと自分のキャパももたないなという理由で延長しようかと思ってますが、上の子はすぐに環境に慣れるタイプではないため途中から学童に行かせることを不安に思ってたりもします。小学校1年生のママさん、最初はどんな感じでしたか?
また、途中から学童いれた方、ぜひどんな感じだったか、教えてください。

コメント

deleted user

2歳復帰ということは、上の子供さんは2年生時に学童に入るのでしょうか?

それならある程度、学校で友達はできてるでしょうし、心配ないかと。


ただ学童に入ってたほうが学校はスムーズかとは思います😊というのも学童は4月1日から、なので、学校より先にスタートします。学童に行くことで、同級生や上級生と入学式より先に知り合うのでそれはメリットです。
入学式時にはもう学童にて友達ができてる可能性もあります。
うちも学童スタートでしたが、学童行ってて良かったな、と思いました!

  • ハッピーちゃん

    ハッピーちゃん

    ご回答ありがとうございます。2歳復帰なので1年生の12月ぐらいから学童に入らせることになると思います。

    そうですよね‥‥そのメリットはあるなと思っていました。女の子はグループ化もしやすい聞きますし😅

    • 1月4日
そうくんママ

2歳から保育園には、入れそうな地域ですか❓
入れるのなら、、
断然辞退がいいかなーとは思います。

我が家は、年長の秋に下が産まれたので1年次は育休でした。
大正解でしたし、保育園の先生たちに良いタイミングだよーと言われてました。第一子は特にねーと。

環境に慣れないタイプなら、
より小学校、学童ダブルはキツいと思いますよ。
2年からなら、友達も増えるし学童に早く行きたーいになるかと。
うちの子は、すぐ環境慣れるタイプでしたが、、
小学校生活は、親も子も手探りなのでめちゃくちゃ良かったです。

小学校も行ってみないと、行き渋りあったりするかもですし、、
叶うなら延長が良いですよ。

  • そうくんママ

    そうくんママ

    ちなみに、、うちは同じ保育園の子も割と多かったので
    小学校生活のスタートもそこは不安なしでした。

    • 1月4日
  • ハッピーちゃん

    ハッピーちゃん

    1歳児の冬頃に途中入園させたいと思ってます。

    ずっと悩みすぎてて‥‥貴重なご意見ありがとうございます😭

    同じ保育園からは6人程であまり一緒の子がいないので不安もあるのですが‥‥時間が経てば、友達の輪が広がっててくれるのかなと‥‥

    小学校生活は、がらりと変わると聞くので‥‥
    そばにいれる時間があるのでやはり延長して1年生の最初を見守ろうかと思います。

    • 1月4日