
SNSで石川の地震の話題が多く、自分の住む場所も被災するのではないかと不安になります。普段から死について考え、家族や友人との別れが怖いです。地震で普通の日常が幸せだと感じました。
【ネガティブな投稿です💦】
snsを開けば石川の地震のことばかりで
いつか自分の住んでるところにもきて
しぬのではないかと気分が落ちてしまいます。
元々、夜になると気分が落ちやすく
しんだらどうなってしまうんだろう
自分がしんだら家族や友達とも会えなくなる
しんだら自分はどこにいくのだろう
と深く考えてしまいしぬのが怖くなり
泣きそうになることがよくあります。
今回の地震で“ 普通 ” の日常を送れることが
どれだけ幸せなことか改めて思い知らされました。
- はじめてのままり🔰(1歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります。
本当にいつ何が起こるかわからない時代ですよね。
私は九州住みなのですが、30年以内に南海トラフ地震が起きる確率がかなり高いと言われているので本当に石川の地震は他人事じゃないなと思っています。
家も建てたし、この家が潰れてしまうのか、子ども達は大丈夫なのか、とかすごい不安に襲われる時があります。毎日を大事にしたいですよね。

はじめてのママリ🔰
わかります。
私も同じく死について考え込んで泣きそうになる夜があります。
数年前別の地域の大地震を体験した経験もあるので、地震に対してかなりトラウマがあり能登地震のテレビ中継は恐怖で身体が震えました。
人間誰しも必ず最期の時が来るのは産まれた時に決まってる事なので、その時までいかに楽しく幸せな人生にするかが大切だよね。って自分に言い聞かせてます。子どもに怒りすぎ無いようにしよう。と思い就寝しますが、翌日いつも通り怒り飛ばしてます‥笑
そんな日常ですら愛おしくて大切な時間なんだと今回の地震で再確認しました。
被災された皆さんの気持ちを考えると胸が苦しいですが、人間とにかく今を必死に生きるしか無いんだと思います。
-
はじめてのままり🔰
同じ方がいて少し安心しました。
そうですよね、その最期がいつかわからないから余計不安になってしまいます。
わかります、人に優しくしようと心がけているものの難しいですよね。
普通に過ごせるってすごく幸せなことなんだなって思いました。
今を大切に生きていこうと思います。
コメントありがとうございます🙇🏻♀️- 1月4日

はじめてのママリ🔰
私もタナトフォビアです(;;)
めちゃくちゃ気持ちわかります…
考えたらパニックになって叫びたくなります😭
毎回大きな災害が起こる度、夜中眠れず色んな記事みたり動画みたりしてさらに怖くなってます…
姉と話したんですが、
もしそうなったら亡くなったおばあちゃんやおじさん、おじいちゃんが待っててくれてると考えると少し落ち着けるよと言われ、それからはそう考えるようにしています。
なので、夫にイラッとしてしまう時もありますが、これが最後の会話だったらと考えて素直に謝ったり、喧嘩の元になったものを話し合って解決しようと提案するようにしています☺️
イライラピリピリしたり、毎日泣いて過ごす人生より1秒でも長く笑っていられる人生にしようと思ってます✨️
-
はじめてのままり🔰
そういう言葉があるんですね、初めて知りました!
分かります、ケータイ開けばもっと気分が落ちて…なかなか抜け出せないですよね…
確かにそうですね、自分の家族が待ってくれてると思うと少しは楽になります。
すごいわかります、朝のお見送りもこれが最後になっちゃうのかなとかすごい考えちゃいます。
だからこそ大切に生きなきゃですよね。
コメントありがとうございます🙇🏻♀️- 1月4日
はじめてのままり🔰
私は東京なので南海トラフきたら、しを覚悟する勢いです、、
本当に、、テレビで流れる家の様子とか地割れを見ると全然他人事ではなくいつかそうなってしまうんだろうな…どうやって生きていくんだろう と負のループで😭
毎日大切に周りの人も大切にしないとですね。