※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まあ
子育て・グッズ

寝室のドアの構造上、ベビーベッドが出し入れできず、リビングにも運べない。対策や2台ベッドの経験を教えてほしい。

下の子が生まれた後の寝る場所について悩んでいます💦
今は夫婦と上の子でクイーンベッドで寝ています。
下の子が生まれた後は添い寝できるタイプやコンタクトタイプのベビーベッドを横付けすることを考えていますが、大きさ的にベビーベッドを寝室に置くのは問題ないのですが(組み立て時は問題ないです。)寝室のドアの構造上、ベビーベッドの出入りが出来ません😭
なので、日中リビングに運べないのです😭
似たような方で寝室用とリビング用の2台ベビーベッド用意した方いますか?それかこのような不便さを解決する案があれば教えて欲しいです。。
ちなみにベビーベッドはレンタルで考えています。

コメント

はじめてのママリ

2台どころか3台あります😂
ただ、引っ越す前の家では寝室狭すぎてベビーベッド置けず、ベットと壁の隙間に高さを上げて(段ボール潰れないようにして)その上にクーハンを置いてそこで寝かしてました😂寝返りはしないのですが回転し始めて、4ヶ月くらいの時からはクイーンベットに添い寝してました☺️始めは夫婦上の子下の子でも余裕なクイーンベット、キツキツでしたが下の子が一歳半になるまでクイーンベットに4人で寝てました☺️

  • まあ

    まあ

    クーハンで高さ上げる時はダンボールでしていましたか?
    上の子寝相悪くて旦那もガタイでかいのでクイーンなのに今は3人でもキツキツです、、笑

    • 1月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    段ボールで上げました😂
    壁とベットの隙間を段ボールで埋めて、落ちないようにしました😂

    • 1月4日
はじめてのママリ

寝室が2階、リビングは1階だったので、寝室にベビーベッドをレンタルし、リビングにはネムリラをレンタルしました!

新生児のとき、夕方やお風呂のときとかは脱衣所にも持っていけるのでとっても便利でした😊
ご飯のときはダイニングに、寝てるときはキッチンより遠ざけてよく寝れるように、と動かしてました!

  • まあ

    まあ

    ネムリラありですね!ただ、ネムリラ、長時間の睡眠は良くないと聞いたのですが大丈夫でしたか?

    • 1月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とくに問題なかったと思います!
    適度に授乳の時間もあるのでずっと寝かし続けるわけではなかったので🙌🏻
    上の子は保育園だったので、外気浴のために起きてるときは床で寝かせてることもありました😊
    新生児期と寝いったとき用って感じで使ってました!

    • 1月4日