
コメント

かものはし🐥
熊本地震経験者です。
うちは大規模半壊(家の壁が剥がれました)になり家の中のものは全て捨てました😭中に入るのも怖いので。
命が大事だと思うので中に入らない方がいいです。
看護師してますが、関連事故(地震後の事故)多かった印象です。←屋根から落ちる人とか多かったです。

Mon
東日本大震災で一人暮らしのアパートが半壊しました。
建物は修理して復活しましたね。ちなみに、半壊の状態で住んでました。二階の廊下が傾いてたし、アパートの真ん中の地面が、半分沈んでアパートが割れました。
私の部屋は端っこで、崩れてない方だったので、壊れたのはマグカップ一個だけ。
沈んだ方は結構やばかったですね。
連絡来るまで住みましたよ。なんと水道管は無事で、電気も通りました。ガスだけは、1ヶ月くらい無理でしたけど。
ちょっとずつ直して行って、うまいこと建物持ち上げて直ったみたい。仕事行ったりしてたので、途中見てませんが、どうやったんだろう?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
1階の床がこんもりしてて、手を伸ばすと天井に手が届きますがそれでも住めるでしょうか。割れたものはなかったようですし電気も通ってて断水はしてますが、、- 1月3日
-
Mon
それはどう考えても無理ですね!
出したいもの、出せるもの、必要なものだけ持ち出せばいいと思いますよ。全部出せるわけないし、そんな状況でも無いですし。
全壊で解体する方は、そうしてました。結局ゴミになるわけですし、出したとしても…
切り替えて、命優先、ものは必要なものだけ。にすれば良いと思います。
なお、半壊だと補助金も出るかなと思うので、役所の情報をよく聞いておくといいですよ
ギリギリまで住むのか、すぐに別に拠点移すのかでも違いますし- 1月4日
はじめてのママリ🔰
中に入るのはやはり危険過ぎますよね危ないからと言っても聞いてくれなくて…
棚やベッドなどもう使い物にならないものも、そのままでいいのでしょうか?家電も全て捨てましたか?
色々と聞いてしまってすみません。
かものはし🐥
うちは解体する時は全て家の中に物が入ってる状態でした。
家電もベッドも全てです。
家の中の生活するものは全て捨てました。
国から助成金が結構入るので、ちょくちょく県のホームページを確認した方がいいと思います。
地震でウチも建て直しましたが、解体費用や新築の金額も助成金が入ったため助かりました。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭身内にしっかりお話ししてみます。
はじめてのママリ🔰
自分もちゃんとホームページ調べてみます。
かものはし🐥
罹災証明と壊れた場所の家の写真を撮ってた方がいいと思いますが、写真をとる時は気をつけてください😖
今、県の助成金に確認しましたがまだ出てなかったみたいです。
早く、元の生活に戻れますように😭
このメッセージには返信不要です。