![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の転勤を断り、地元に残ることを決めました。昇進の機会は遠のくが、家族や環境を優先。自分の将来に不安があるけど、前向きに頑張りたいと思っています。
今が人生の岐路だと感じています。皆さんもそういう時ありましたか?前向きに乗り越えた方教えてください。
旦那が転勤(県外、何年いるかは分からない)するかしないか選択を迫られています。単身赴任の選択は私が幼少期に父が単身赴任をしていて良くない影響があったし何より家族が離れず暮らすことが私と旦那の最優先事項なので選択肢にありません。
今の上司は良い方で家族もいるから転勤が難しいならさせないと言ってくれています。ただ、私も同じ会社(職場は違う)内情をある程度把握しているのですが昇進は遠のきそうです。
ちょうどマイホームを考えていたこと、子どもはリハビリに通っていて今の保育園や病院は子どもと私両方に合っているので環境を変えたくないこと、私もパートですが仕事をしていて引っ越すとなると保育園を探すところから始めないといけないこと、決定打はこのお正月に義実家へ行った際に義父の病気が進行しているのを目の当たりにし、それを支える義母も疲弊しているのを見て今は地元を離れるべきじゃないという決断に至り旦那は転勤を断る事にしました。
お互いよく話し合って納得したのですが、旦那が仕事を頑張っていたのも知っているので昇進が遠のく事だけが心残りです。金銭的にはもう少しこどもが大きくなって働く時間を増やせば旦那の昇進したらもらえていたであろう給料分位はカバーできるかなという感じです😞ただ、転勤はしなくても異動はあるらしく、しかも私の職場への異動が濃厚でそうなれば私は仕事を辞めるつもりです。もうずっと同じ会社なのが嫌で辞めたいと思い続けていたので今が良いチャンスですが子どもがいて本当に転職できるのか不安でぐるぐるします…
1番悩んでるのは旦那だし、いつまでもクヨクヨしてはいけないとは思います。
あとはもう前向きに予定通りマイホームを探したり私も仕事を探して頑張っていくだけなのは分かっていますが、何年も旦那に守られぬるま湯で生活していたので腑抜けてしまっています😂
- はじめてのママリ🔰(妊娠35週目, 4歳2ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2年前、夫に昇進を伴う転勤を断ってもらいました。うちは共働きで私は夫以上に稼いでいます。
長男の高校受験が迫っていること、次男のサッカー(私は対応は無理)、三男はまだ未就学児で小さいので、子ども3人私が一人で見ながら仕事はどう考えても無理なので、断ってもらいました。
あれから2年。夫はちょいちょい出張をしながら、一緒に暮らしています。当時私は転勤がマストな仕事なら転職しろ、行くなら離婚、と言って大反対しました。
あの時はあの選択が最善だった、と思っています。
コメント