![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
搾乳で母乳の量は増えますか?母乳の量が少なく、退院が遅れている。搾乳での母乳供給が不安。搾乳や栄養摂取以外にできることはあるか?
搾乳で母乳の量は増えますか?
低出生体重児で出産し、生理的体重減少で減りすぎてしまい病院の目標としている2300gを越えないと退院できません。順調に増えれば大晦日に一緒に退院でしたがそれは叶わず、2、3日の入院かなと言われましたが今日も退院できませんでした。
1日に30g以上増える日もあれば10gしか増えない日もありました。退院明日かな明日かなってゆーのが何日も続いてメンタルがやられそうです。
毎日母乳を届けながらガラス越しですが短時間面会させてもらっていますがやっぱり抱っこしてあげたいし、何より小さく産んでしまった自分を責めてしまいます。
入院中も体重を増やすために搾母乳+ミルクで経過していたため授乳も数えるくらいしかできませんでした。
3-4時間置きに搾乳はしてますが、夜は泣き声が聞こえないと寝てしまい5時間とか空いてしまうことがあり射乳もありますがあまり持続しません。今日で産後8日目になりますが、1回の搾乳で20分ほどかけて40-45ml取れていますがこれだと少ないですよね??
母乳で軌道に乗るまで時間がかかるのも分かってはいますが、今出来ることは搾乳して届けることだけなためもっといっぱい届けてあげたいです。
白米も出産前よりたくさん食べて水も飲み、小腹が空いたらおやつなど摘んだりもしていますが他に何か出来ることはありますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント
![べびたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べびたま
同じく吸啜力が弱く飲めなくて
生理的体重減少も15%も落ちたため
👶🏻だけ1週間長く入院しました☺️
私も初めは搾乳して早く赤ちゃんを連れて帰りたい🥲と思ってたのですが
夫に「赤ちゃん連れて帰ったら夫婦二人でゆっくりできないから
赤ちゃんが夫婦二人でゆっくり過ごしていいよ。
と時間を与えてくれたんだよ!」と言ってくれたので
居酒屋に行ったり
赤ちゃんがいたらと相談しながら
夫婦で過ごすことができましたよ☺️
本当に育児が始まったらゆっくりなんてしてられないので
今はゆっくりとご夫婦だけの時間を堪能してください✨
![ぷにぷにぷにぷーこ☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷにぷにぷにぷーこ☺︎
上の子新生児感染症でNICUにはいり、その後体重が増えず退院が延びました。
なので、お気持ちすごくわかります。
夜中の搾乳はしたほうがいいですよ🌟
夜中の搾乳で、母乳が作られるホルモンが分泌されるそうでNICUの看護師さんからは3時間毎に夜中もアラームをかけて搾乳して!と言われてしてました。
あとは、野菜たっぷり入れたスープおすすめです‼︎
娘は17日間入院しましたが、退院後は完母でしたよー!
-
はじめてのママリ🔰
優しいコメントありがとうございます😢
そーなんですね!
夜中にホルモン作られるのは知らなかったです!
野菜たっぷりスープもいいんですね!
退院してから野菜の量減ってしまったので意識してみます!
長期間の入院でも退院後完母なの凄すぎます🥺- 1月3日
![リリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リリ
出産おめでとうございます💐
娘は2ヶ月ほどNICUに入院だったので母乳を届けていたのですが、軌道に乗るのに産後2週間くらいかかりました😔 入院している間は母乳を届けなければ!!!と思っていたので夜中も3時間おきくらいに搾乳していました。やはり最初のうちは3時間おきにとか時間きっちりに搾乳した方がいいと思います😌 ですが母乳が出る出ないも体質的なものもあると思うので無理にしなくてもいいと思います。これがストレスになってしまうと出る母乳も出なくなってしまいますし、産後間もないお身体ですので無理は禁物です😌
私はとにかく3食ちゃんと食べること、水分をたくさん飲む、寝れる時は寝る!を心がけてました(それが効果あったのかは分かりませんが…)あとは母乳が出やすくなると宣伝されているハーブティー飲んでみたりしてました
-
はじめてのママリ🔰
優しいコメントありがとうございます😢
2ヶ月も入院されていたんですね😢
それでも2週間くらいで軌道に乗れたんですね😳
夜中も3時間おきに起きてみようと思います!
無理しすぎない程度にやれることからやってみようかと思います!- 1月3日
![ことり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことり
私はミルクアップブレンド飲んでました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
効果は感じられましたか??- 1月7日
-
ことり
前まで夕方から疲れてあまり出なくなっていて泣かれることがありましたが、それは無くなりました、
飲んだあと泣かなくなり、そのまますやーっと寝てくれるようになったので少しは効果あったかと😃
あと、成長につれて、飲む量も増えてますがそれでも、足りなくて泣くということがないことからも、さらに増えてるのかな?と思えます。- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そーだったんですね😳
成長しても足りなくて泣くことがないなら足りるくらい出てそうですね!
私は夜が眠いのもあってか量が減ってしまうので試してみたいと思います✨- 1月8日
べびたま
因みに搾乳を届けていましたが
助産師さんたちも体重を増やすために
ほぼミルクを与えていたので
搾乳はあまり届けても意味がなさそうでした😱
はじめてのママリ🔰
優しいコメントありがとうございます😢
旦那さん素敵な事言ってくれますね!
まだ準備が完全じゃなかったので退院してから赤ちゃん迎える準備したりしてました!
そーなんですね😢
私の所は搾母乳優先で飲ませてくれているみたいですが、飲む母乳の量が増えてから体重の増加があまり伸びなくなってる気がします…😢