※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
*poko*
その他の疑問

JAL飛行機事故での混乱時、子供が1人で搭乗中に緊急事態が起きた場合、適切な対応があるか心配です。チャイルドサポートを利用した経験から、機外に脱出後の子供の安全が気になります。CAさんなど、関係者の対応について知りたいです。

大地震からのJAL飛行機事故。。
飛行機事故、着陸すぐに炎に包まれてたのに、370人も全員脱出できたなんてすごい😭
うちも飛行機乗る時はよくJALを使ってるので、気持ち的に人ごとじゃありませんでした。
そして他社の飛行機ですが1年前、上の子は1人でばぁばの家に行ってみたいと、チャイルドサポート(6.7歳向けのサービスで、CAさんが搭乗口→座席→到着ロビーまで案内してくれるサービス)を使って1人で飛行機に乗り羽田→神戸空港に行ったことがありました。
もし1人で飛行機に乗せてた時にこんなことが起きてしまったら、、と思うと、もう涙が出てきます。。
ニュースでは、機内から脱出する際の指示はあったけど、飛行機を脱出してからの指示はなく、みんなバラバラに走って機体から離れたと流れていました。

このような混乱した緊急事態の場合、子供は流れで機外に脱出させてもらえたとして、シューターを降りた後はポツンと1人になって、訳もわからない恐怖の中、どこに逃げればいいのかも分からない状態に置かれてしまうのでしょうか?
このようなサービスに登録して1人で搭乗している子がいた際に、緊急事態が起こった場合の対応の取り決めなどあるのかなと、ふと疑問に思いました😢
CAさんの方など、もし知っていたら教えてほしいです。

コメント

りんご

元日早々に衝撃的な災害や事故があり心が落ち着かない日々ですよね。

もし子供が1人で飛行機に搭乗している場合は少なくとも事前にCAさん同士で情報共有しているのではないでしょうか?🤔

  • *poko*

    *poko*

    1人で乗る子は、首からチャイルドサポートの名札をかけてるしCAさん同士で情報共有もして、着陸後に到着ロビーまで案内する人も決まっているのかな..?とは思います。

    ただ、今回のようなイレギュラーな事故の場合、乗務員はまず乗客全員の命を救うことが第一だろうし、乗客の安全を確認して最後に降りるのかなと思って。
    とりあえず子どもは機外に出せれば命は助かりますもんね。。
    チャイルドサポートの子にCAさんを1人つけてくれる...なんて、その1人に特化した対応なんてないだろうなぁ😂でも、緊急事態の場合のマニュアルとかあるのかなと気になって質問しました😂

    • 1月3日
ままり

本当に落ち着かないですよね、、

質問の答えではなく申し訳ないのですが
日本航空123便墜落事故(1985年)
群馬県の御巣鷹山の事故です。。

私はまだ生まれてないのですが
地元の墜落事故なので知ってますが、
その墜落事故の時も男の子が1人で
乗ってたんですよね..

自分が子供産んでから
それを考えると胸が張り裂ける思いです。。

CAさんはもちろん、
そこにいる大人方が、1人の子供に気づいて
一緒にいてくれたりする日本だと信じたいです😢

その事故の時は男の子の隣に座っていた若い女の人の
お母さんがインタビューかなにかで
答えてましたが、娘は優しくて
子供も好きだからきっと隣の男の子に
手を繋いだり優しく声掛けをしていたと思う。
って言っていました😣

もう地震も事故も怖くて、、
不安症だったのか?って思うくらい
私も不安な毎日です😭

  • *poko*

    *poko*

    そうだったのですね😭
    男の子が1人で乗ってたのは知りませんでした。。
    娘さんのお母さんのインタビューも涙が出ますね。。

    ほんと、私も周りの大人が気付いて、子どもと一緒にいてくれる暖かい日本だと信じたいです😢
    誰かが寄り添ってくれるだけで、不安感が全然違う..😭
    そんな人がいてくれたら、感謝してもしきれません🙇‍♀️

    • 1月3日
ぺこ

答えになっていないかもしれませんが…実際にこの飛行機に搭乗していました。
小さい子がいるので、優先搭乗をしたのですが…その際たしか2名車椅子の方がいらっしゃいました。その方達の脱出にCAさん達のサポートが入っていたようなので、万が一お子さん1人だったらCAさんが寄り添ってくれるのではないかと思います。

また機体から出た後も、どちらの方向に走るかなど指示がありましたし、途中から10人1組で行動するよう指示があり、他の家族の方達とまとまって行動をしたのでお子さんが1人ポツンとなることはないと思います。

答えになっていないかもしれません。ただ搭乗していて、本当にCAさんたちのサポートは頼もしく、信頼できるものだったと思います。

  • *poko*

    *poko*

    すみません、下にコメントしてしまいました🙏

    • 1月4日
  • ぺこ

    ぺこ

    記憶が曖昧ですが…降りたらライトで向かう方向を示している方がいてこちらに走ってー!!と指示してくださってました。
    10人1組も人数確認がメインかとは思いますが、大人数で一緒に動けて安心感がありました。
    近くに外国人のグループがいて、指示が通ってませんでしたが、そこもCAさんがかけより、誘導などされてましたよ!

    ターミナルに入ってからは、たくさんのグランドスタッフさんがいらっしゃってこまめに声かけや、食糧などの提供してくださいましたよ!
    ちなみにボランティアの医師だけでなく、助産師の方もいらっしゃっていて、子供へのケアもしてくれました!

    • 1月4日
  • *poko*

    *poko*

    そうだったのですね!
    大人数いた方が安心感ありますよね。
    外国人グループの方など、困っている方にしっかり気を配って対応して下さっていたのですね。
    CAさん職員さん、パニックに陥らずに指示通りの避難ができた乗客の皆さん、みんな流石です!!

    ボランティアのお医者さんや助産師さんということは、乗客の方だったのでしょうか🥺
    みなさん協力し合って支え合ってらっしゃったんですね。
    お子さんへのケアもありがたいですね🥺
    お子さんも今は大丈夫でしょうか?
    相当な恐怖だったと思うので、お子さんの心が穏やかな状況に少しでも戻れているといいなと願っています。

    • 1月4日
  • ぺこ

    ぺこ

    お話しした際に、大田区の助産師〜のものですとおっしゃっていたので、近隣の方が駆けつけてくださったんだと思います!
    お医者さんなどは、10人以上いらっしゃったと思います。

    もちろん死を覚悟するくらい怖い経験でしたが、本当に周りのサポートがしっかりしていて…感謝しかなかったです。

    • 1月5日
  • *poko*

    *poko*

    たくさんのサポートがあったのですね。

    そして本当に死を覚悟する恐怖だったと思います😢
    ぺこさんも疲れやストレス等も出てくると思いますが、お身体大事にしてください。
    いろいろ教えてくださって、ありがとうございます!!

    • 1月6日
*poko*

ぺこさん🥲大変だった中コメントくださりありがとうございます🙏
あの飛行機に搭乗されてたんですね🥺💦
ご無事で本当に良かったです😭🙏
小さいお子さん2人つれて、相当な恐怖と言葉にできない焦りだったと思います。。

映像で見ても、一瞬で機体が炎に包まれた状態から全員が脱出できたことが、本当にすごいことだと感じました。
CAさん達の冷静で的確な誘導があったのも伝わってきます。

避難の際の状況を教えてくださり、ありがとうございます。
機体から降りた先に、空港職員さんがすぐにサポートに出てくれていたのでしょうか?
10人1組も人数確認のためなのかなと思ったり、やはり緊急時の対応は細かくマニュアル化されていますよね。
子ども1人で乗っていても、CAさんや周りの大人たちが助けてくれそうな状況なのは安心しました🥲

まま

緊急事態のマニュアルはしっかりありますが、会社によって細かいところは異なるかとおもいます。
お年寄り・お身体が不自由な方・小さい子どもなどは他の乗客にも脱出のお手伝いすることもあります。
CAだけでは手が足りません。
CAは乗客のパニックコントロールや、まずは機内の外に脱出させて機体から離れるように指示をだすことが優先です。
1人で飛行機に乗っている子や、車椅子の方、お手伝いが必要な方は把握していますし、取り残されている方がいないか最後にCAはくまなく飛行機をチェックします。

  • *poko*

    *poko*

    ありがとうございます。
    そうですよね。まずはとにかく乗客を機外に脱出させることですよね。
    本当に今回、CAさんの誘導や判断はプロだなと感じました!

    • 1月6日
ちゃむ

もう解決されてるかもしれませんが、目に留まったので…元JALのグランドスタッフです。
CAは毎便運航前にブリーフィングを行っていて、どこの席にどんなお客さまが(車椅子旅客やもちろんお子さま一人旅も)いらっしゃるか把握しています。
緊急時は非常口席の方に脱出の援助をお願いすることがあることように、乗客の方に協力してもらいながら全員脱出を目指すので、お子さま一人旅の方にCA1人が付きっきりになることが難しければ、乗客に協力を依頼することもあるかと思います。
そのようにしてお子さまが1人にならないように必ずするはずです。
そしてもちろんグランドスタッフも到着便にお子さま一人旅の子がいることも把握しているので、脱出後のケアはグランドスタッフも行えますし、ひとりぼっちにはさせませんのでその点は安心して大丈夫です😌

  • *poko*

    *poko*

    返信が遅くなり申し訳ありませんm(__)m
    元JALグランドスタッフの方からの情報、とてもありごたいです!!
    ひとりぼっちにはならないような声かけや連携があるとのこと、安心致しました。

    • 1月21日
ゆん

解決されているかと思いますが、少しでもpokoさんの不安を解消出来ればと思いコメントします🥺

客室乗務員として勤務しています。
上記のJALの元グランドスタッフの方が言う通りの対応は必ず行います。

脱出の際はCAは最後に脱出しなければいけないので、近くの乗客に「一人旅のお子様なので一緒に逃げて、一緒に飛行機から離れて」と援助依頼をします。
スライドを滑る際も「今からお子様1人で滑ります、下で援助して!遠くへ逃げるように言って」と飛行機の中から叫んでお子様を滑らせます。

緊急脱出までに時間があるなら予め援助してくれる乗客に「この子の衝撃防止姿勢はこうです。衝撃防止姿勢を取るるタイミングも教えてあげてください。一緒に脱出してください」などを詳細に伝えます。

例え一人旅ではなく、ご家族が一緒でもどこにお子様がいるのかは必ず把握しています。
(子供用の救命胴衣など迅速に配る必要がある為)

また今回のケースの様に空港での事故の場合は消防車やグランドスタッフの方など地上係員の方もすぐに来てくれます。

私も親になり今回の事故を見て子供を1人で乗せる親御さんの気持ちを痛感し、大事なお子様を預かっているんだという気持ちが以前よりも更に強くなりました🥲

乗客の命を守るために日々訓練していますし、安心して飛行機に乗って欲しいと思います☺️