※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミント🔰
子育て・グッズ

ポケカを買い与えられた女性が、本来ポケカを買わない方針だったことに悩んでいます。500円で買われたことに悲しみを感じ、ルールを決めて遊ぶことを考えていますが、方針を破られたことに戸惑いを感じています。

ポケカ、旦那と義父母が買い与えてしまいました。

うちはポケカは買わない、やらない方針でした。
理由は、
・既にSwitchのポケモン(ソードシールド、ダイパリメイク、スカーレットバイオレット+追加コンテンツ)をやっていること
・既にアーケードゲームのポケモンメザスタもやっていること
・メザスタは個別で少し値段のするタグを買ったりもしていること
上に加えて今年はスポーツチームに所属する予定なので、ほかの遊びに使える時間も少なくなってきます。
ちなみにこれまで息子がポケカを欲しがったことはなかったんですが、まわりの子の影響で欲しがる可能性が出てくるし、そういう時のために決めていた方針でした。

でもこの正月休みの間、義父母と旦那と出かけた時にポケカを買い与えてしまいました。
500円だったから、というのが買い与えた理由だそうで。

もう買ってしまったので、簡単には買い足せないことを理解したうえでルールを決めて遊ぶよう注意してやっていこうとは思うんですが…
決めていた方針をこんな簡単に破っちゃうんだ…と悲しい気持ちです。
こういうのって仕方の無いことなんですかね。





コメント

deleted user

私は、メザスタよりはポケカのほうがマシだとは思います😊

メザスタは、とにかく高いし。
ポケカは、子供もしてますが、バトルするには計算力も要るし、対戦相手とコミュニケーションとりながらバトルするので、コミュニケーション力もつくと思います😊頭を使う遊びなので、メザスタよりはマシって私は思います。

ポケカショップで、大人と対戦することもありますが、大人相手にコミュニケーションとりながら、色々相手に教えてもらったりして、楽しそうです。

とにかく、ポケカは、ハマれば高値カードが欲しくなったり、新作パックがでたら欲しくなったりしますが、今後は、7歳ならお小遣いで自分で買わせたら良いかと思います。