
非常食や備蓄品の保管場所について悩んでいます。どこに置くのが適切でしょうか?外の倉庫は気温が気になります。対策を教えてください。
みなさん、震災用の非常食はどこにおいていますか?
今までキッチンに置いていたのですが
今回の地震をみると一階が潰れている家も
たくさんあってうちも古い家を借りてるので
潰れた場合非常食は意味無くなりますよね💦
崩れなくても余震が続くと
取りに行けそうにないなと考えなおして
いました💦そのほかガスコンロや
水などもどこにおくのがいいのでしょうか💦
外の倉庫は冬は大丈夫でも夏や梅雨は高温多湿ですよね💦
どうすればいいでしょうか😣
- はじめてのママリ🔰

いーいー
石川の横の福井ですが元旦から地震ですごく怖かったので直ぐに逃げれるようにリュックに食料とホッカイロや生理用品を詰めて、後は犬の物も置いてあります
後は車に毛布、ペットの食料、水も置いて車で逃げれるようにしてます
後は今の地震が落ち着いたら玄関前のクローゼットに避難用の物を置いておこうと思います

はじめてのママリ🔰
1階が潰れても掘り起こせます。
津波などで流されない限り無意味にはならないと思います、
我が家では、防災はアウトドア用品と同じと思っていて、常にローリングストックになっています。
1合or2合ごとにパックされてる無洗米など。
キャンプするのでキャンプ用品と一緒にまとめてあります。
食材以外は庭の倉庫に、食材はキッチンです。
玄関から近いところに置いておくのが現実的に1番運び出しやすいと思います。
しかし、災害時を想定して普段の生活がしにくくなるのは本末転倒なので、置きやすいところに置くのがいいと思います。

ママリ
マンションの6階に住んでいます!
今回のことで、もし自分1人で子どもたちと犬を抱えて避難するとなったら絶対荷物持てないと思って、玄関に置いてましたが、車に置いておこうと思いました!

みみみ̯ꪔ̤̮
実家は古かったんですが、玄関前に避難リュック一式、非常食のダンボールを置いてました。
いざという時に探す時間無いと実母が強く言っていたので💦
今の家は玄関の近くに床下収納があるのでリュックと非常食はそこへ。
ペットボトルやガスコンロはリビングに置いてます。

ma
持ち出して逃げる用のものはリュックに入れて玄関わきに置いてあります🤔
多分ですが、災害用の備蓄って、家が無事で断水や停電に耐えられるように準備するので、そもそも家が潰れてとかなると非常食も持たずに逃げるしかないのかなぁと思ってます😣
避難所まで車も使えるかわからないし、運ぶのも難しいですし
コメント