
友達に「今年はいいことあるといいね」と言われて、去年の病気や手術の経験を伝えたけど、悪いことばかりじゃなかった。微妙な気持ちになってしまいました。
「今年はいいことあるといいね」って、お友達に言われて、悪気はないのでしょうが、なんだかモヤモヤ…。
去年は大きな病気で手術をして、お友達にもそのことを伝え、たしかに病気は大変だったのですが、
大変な中でも、素晴らしい人たちに出会えたり、素敵な言葉をかけてもらったり、
人生を見つめ直す機会になって、悪いことばかりじゃなかったんです。
なので、不幸な人扱いを受けたような、微妙な気持ちになり…
その子は、普段から、空気の読めないところがあるので、余計にそう感じてしまったのかもしれません😣
愚痴でした
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
悪気はないと思いますが、私がママリさんと同じ立場だったらモヤると思います💦

ママリ
そんなに悪い言葉でしょうか⁇
良い事も悪い事もあった(それは大なり小なり誰でもきっとそうですよね)のは前提として、今年良い事あると良いねって事で…そんなに悪く取らなくてもいいのでは?と思いました😓
逆に今年「も」良い事あると良いねは、大きな病気で手術されたって事なのでちょっと言いにくいかなと思います💦
日頃からの関係性にもよりますし、日本語って難しいですね😅

はじめてのママリ🔰
病気なくても、お互いにいいことあるといいねって使いますけどね😳
何も言わないより友達よりいいと私は思いますけど😳

ままり
『去年は最悪だったね!』と言われたら、え??って思いますが『今年はいいことあるといいね』はポジティブな言葉なので嫌な感じはしないです😳
コメント