
義両親がいつも予定ギリギリに来るのでイライラしています。特にお正月の招待に関して、孫ができた途端に呼ばれるのがうんざりだと感じています。義父の行動にも不満があり、義母も対応してくれません。同じような経験をされた方いますか?
義両親がいつも予定ギリギリに「来る?」と言ってきます。
私は義両親とトラブルがあり大嫌いなのでいつも行きたくないし行かなくていいならラッキーなのですが。
旦那に「明けましておめでとう。お正月くる?」と一月一日になったばかりの午前12時に連絡が来ました。
ずっと、お正月の話がないので、こちらから12月末にお酒やケーキなど渡して、孫も見せてきたのです。
なので急に言われても…といつも思います。
いつもいつも寸前なので、イライラします。
そしてすぐキャンセルしたり、キャンセルを復活させてきたり…。
また、私がまだ子供産む前は、年末会えば正月に呼ばれることはなかったのに、
孫ができた途端呼ぶのでそれもうんざりです。
義父は酒を飲み千鳥足で子供を抱き、義母は「ママ」
と自分を読んだり「かわちいかわちい」と連呼したり、
千鳥足やキスしそうな義父を制止しないからです。
旦那の妹ちゃんだけ止めてくれますが何も効果なし。
同じように寸前に予定言ってくる方いますか?
こちらの都合お構いなしなのでうんざりです。
半ば愚痴です。
- ママリ
コメント

ままり
旦那はなにもしないのですか?
お正月は行くものだと思ってますがそんな感じだといきたくないですね。いきたくないなら来る?と言われても行かないと言えばいいと思いますよ😂

退会ユーザー
もう、そういう人なんですよね😅
急な連絡なので、断っても全然問題ないと思いますし
早く決めたいなら向こうの連絡待つだけじゃなくて、こちらから「お正月どうする?」など連絡していいと思いました😊
-
ママリ
断っていいですよね笑
私は義両親が嫌いなので、行かなくていいなら行きたくないので、自分からは連絡したくないです笑
だから年末に、お酒やケーキをアポ取って持って行ったのですが💦
それが挨拶代わりみたいなものだったのですが💦- 1月2日
-
退会ユーザー
正直に言うと私からしたら、お正月の集まりってお互いが話して予定を立てるものだと思うので、
事前にお正月の話をしない義両親も訪問の連絡を前もってしない主さんたちも同じに感じました😂
むしろ訪ねる側なので、主さん側から「お正月行ってもいいですか?」と連絡するのが普通な気がします。その連絡がいつまで経ってもないから、義両親から「今日来る?」となるのでは…と😂
行きたくなくて連絡したくないならそれでいいと思います!
来る?と言われても無理に行かなくていいと思います。
ただ義両親も、主さん側からの連絡を待っていてお互いがお見合い状態になり、当日の連絡になってるのかも?と思ったので、その件はあまり非常識な義両親と思わなくていいのかなとは思いました😌
年末に行ったのがお正月の挨拶も兼ねてるかは言わないとわからないと思うので、「お正月の挨拶も兼ねさせてもらいます。お正月は家族で過ごしますね!」などきっちり伝えていればこのようなモヤモヤもないかなと思います😊
お互いのコミュニケーション不足だと感じました!- 1月2日
-
ママリ
そうなんですね🤔
私は自分の実家には話を通しますが旦那の実家のことは私からは行っていいですか?と連絡は私からはしませんでした💦
なんせ義父からラインブロックされてますし、顔合わせなど何度もキャンセル、逆ギレ、絶縁宣言などあったのでとても私から連絡はしたくなくて💦
本文にも書きましたが正月だけでなく、毎回寸前なのでイライラしてますね。
たぶん普段の義両親を見てないのでこの感覚は私にしか説明できないと思いますが…
ただ本来なら伺うのが礼儀というのを知りました。どうもありがとうございます。- 1月2日

はじめてのママリ🔰
法事(一周忌)は当日の午前中にお知らせです。と連絡きました😇
3回忌もこちらから聞かないと答えてきませんでした。
旦那はコロナ禍でなにかとコロナを理由に帰省しなくなったから、こないと思って当日だったんじゃない?と言ってましたが、こないと思ってたにしろ当日は非常識だろとブチギレました😇
コロナ禍で帰省しなくなり、義父から文句言われたり、妊娠前にも色々あり、余計無理になり余計に腹立ちました🤣
-
ママリ
同じ方いて共感しました。
当日って非常識ですよね!
同じく妊娠前、妊娠中どちらも嫌な思いしたのでほんとお気持ちわかります‼️
いろんなことが積み重なっての不満ですよね😤- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
産後すぐったということもありますが、一応この日に法事します。と連絡するのがマナーなのにそれを非常識と思わない義母。
今日寒いよ〜きおつけてね。とLINEは定期的に旦那にしてるのに、なぜ法事の連絡はできなかったのか不思議でたまりません😇 誤字にも気づかない義母に対して毎度ではありますがイラつきます笑- 1月2日
-
ママリ
産後すぐだとしても、きてもらう前提なら早めに連絡しますよね😡
産後すぐで体大変だろうから来なくて大丈夫よ、という意味で伝えなかったならわかりますが。
産後すぐに来いというくせに当日はありえないですよ。準備もあるし、予定入ってたらどうすんの?って感じです。人が予定潰してもなんとも思わない精神なんだと思うと非常識でふよね!- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
旦那曰く、産後すぐで大変だろうと気遣ったんだと思う。ましてやなにかとコロナで行かなかったしと言われましたが、法事関係は基本、行かせてたし欠席したのは親族の四十九日だけでした。欠席するとしても、お布施を送ったりしてたので。(四十九日のときは妊娠発覚した時期て数ヶ月前に初期流産してしまったので余計シビアになってた+県外からの親戚来るかもと前に話してた+不妊治療に切り替えての妊娠だったので、妊娠報告は伏せ(初期流産したと言うと、知識もなくわーわー騒ぐのが目に見えてたので)
結局当日お布施持たせて行かせましたが、旦那が行く途中に連絡するとえー。こなくても良かったのに〜みたいな返事だったらしく、それなら一言お知らせ+連絡するの遅くなったしまだ子供産まれて大変だと思うから来なくて大丈夫だよ。と気遣いの一言つけれないのかな?と😇(それがあっても一応、行かせたと思いますが人を不愉快にはさせないで済むよと思いました)- 1月2日
-
ママリ
本人たちに悪気はないのかもしれませんが、気遣いが全くできないタイプなんですよね💦
しかもせっかくきたのに来なくてよかったのにーって…
そうではなくて、「体大変な時に来てくれたの?」くらいいえよ…って感じですね💦
ほんと来なくてよかったなら最初に言ってくれればいいのに😰- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
本当そうなんです。 私は行ってないんですが、お布施も毎回いいのに〜って感じです。
いいと言われても、一社会人のマナーとしてやりますけどもって感じです😇- 1月2日
ママリ
旦那は何もしないです!旦那から連絡取ることはあまりないです😅
私が義両親嫌いなのを知ってるのでなるべく断ってくれてます笑
私も行くものだと思ってるのですが一向に声もかからないし、
嫌いなので自分から聞くことも嫌なので、義理として年末にお酒やケーキなどを持って行ったのですが💦