![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳男の子が反抗期で、ママにだけ態度が悪く、話も聞いてくれない。寂しくて悩んでいる。息子の態度に困り、将来も不安。旦那の注意も効果なし。どうすれば優しく接することができるか。
5歳男の子の反抗期の事で、話を聞いてほしいです。
最近私に対しての当たりがとても強く、悩んでいます。
「〇〇じゃねーよ」「ママには言ってない」など、私に対してだけ言葉遣いが悪いし、言うことも聞いてくれません。
話を聞いてくれない事も多々あり、無視されます。
パパや妹にはそんな態度はせず、「ママは5%しか好きじゃない。パパは200%好き」「パパと一緒に行きたい、ママはついてくんな」と言われます。
正直悩むというか、ここまで言われると流石にへこみます。
特に、じじばばやお友達の前だと調子に乗って、言われます。
私何かしたのかな。
専業主婦で時間もあるから、公園行ったりクッキー作りしたり、色々小さな頃から一緒にやってきて、車の免許を私が持っていないので、遠出は2人で出来ないし、パパが休みの日じゃないと大きな公園やお出かけには連れてってあげれなかったけど、それでも、愛情は私なりに注いできたつもりです。
ても最近、とても反抗期的な態度を取られるので、
悲しいというか、寂しいというか、周りはそんな事ないのに、なんでうちだけー?と思う事が多くあり、
「その強い言い方やめてほしい」と何度も伝えてもやめてくれません。
そんな日々が続いているせいか、息子のことがあまり好きではなくなってきてしまっています。
保育園の先生に相談をした時、「男の子だから、これからもっと酷くなるし、言葉遣いの悪さと反抗期はもっともっと酷くなる」と言われ、今後やっていけるのか、どうしたら当たりが強くなくなるのか、不安で涙が出ます。
私に対して当たりが強かったり、言葉遣いが悪い時、旦那がすぐに注意をしてくれますが、一向に直りません。
どうしたら、ママにも優しくしてくれるのでしようか。
どう接したらいいのかわかりません。
- ママリ(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![まーるまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーるまる
ママリさんに振り向いてほしいとかはどうですか?
今はまだ下の子にどうしても手がかかるので、それにヤキモチやいてるのか、僕の方をもっと見て!!っていう感じではないですか?
難しいかもしれませんが、可能なときに上の子とふたりきりの時間を作ったりしても無理ですかね?😣😣
それか日頃たまってるストレスや疲れを、1番甘えられるママリさんに全部出してるって感じですかね?
母親って、子どもがどんなことをしても見捨てることってないと思うんです。
それをわかったうえで、ママリさんに攻撃的な態度を取っているとか、、、
それかもう逆に寄り添うんじゃなくて、キツく叱る方が効果的かも?!
そんな言い方したらお母さん悲しいよ。の次元はもう超えている気もします。
反抗するのも成長の証でもありますが、使っていい言葉や、言ってはいけない言葉、相手を傷つけてしまう言動は、しっかり中止すべきだと思います。
私だったら一発目からめちゃくちゃ叱っちゃうと思います。
どうしてママリさんにだけそういう言動になるのか、息子さんが落ち着いているときに一度ゆっくり聞いてみるのもいいと思います。
![いくみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いくみ
ママには何をしても嫌われない、という気持ちからくる言動かな、と思います😊(*^^*)
それだけしっかりと、信頼関係や愛着関係が出来上がっているからこそ、できるんだと思います。
あと、ママリさんのことを多少なりとも女性として見えてきて、素直に愛情表現するのが照れくさいのかもしれないですね。
読ませていただく限り、とても大切に愛情深く育ててらっしゃるようですから、反抗期も相まってこれまでのように素直に愛情を伝えることに抵抗があるんじゃないかと思います😊(*^^*)
お子さんに頼ってみたことはありますか?なければ試してみると意外と頼りになるかもしれませんね。そしたらもしかしたら、当たりの強い態度が和らぐかもしれません。
-
ママリ
ありがとうございます。
お手伝いをお願いする事はたまにありましたが、忙しいと私がやる方が早いと思ってしまい、なかなか…
もっと心に余裕を持ち、接したりしたいと思います。- 1月2日
-
いくみ
お手伝いだけではなくて…。
私は、ふたりで出かけた時、Aのお店とBのお店、どっちに先に行ったらいいかな、とか、お昼ごはんどこで食べようか、とか、こちらの可能な範囲で相談してました。
もしそういうことがなければ、試しにやってみてもいいのかな、と思います(*^^*)- 1月2日
-
ママリ
すみません。私の理解が足りなかったです。
いくみさんのいう通り、相談してみます。
ありがとうございます。- 1月4日
-
いくみ
こちらこそ、言葉足らずで失礼しました。
応援しています。- 1月4日
-
ママリ
いえいえ。
そんな事ないです。
私の理解度が足らなかったのです。
ありがとうございます!- 1月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく反抗期で舌打ちとかされます🫥
女性の生理前のようにイライラしてる日もあればめちゃくちゃ優しい日もあってモラハラの彼氏と付き合ってる気になります(笑)
腹が立ちすぎて私が出て行こうとした時は『出て行かないでー』と大泣きしていましたが、いつも対応に困り悩んでいます😭
-
ママリ
ありがとうございます。
舌打ち、辛いですよね。
私もされた事あり、びっくりと悲しかったです。そして、どこで覚えたんだろうと😂- 1月4日
ママリ
ありがとうございます。
なるほど…見ているつもりでも、子どもからしたら構ってもらえてない、見てくれないって思われてたのですね。
確かに。と思います。
下の子ができてから、なるべく上の子優先にしてきたつもりではいましたが、私の配慮が足りなかったのかな…
もっと見てあげれるように、時間を作ったり頑張ります。
まーるまる
でもなかなか難しいですよね😣💦
うちも下の子にまだ手がかかることが多いので、上の子としっかり向き合えてる時間っていうのも少なくなってしまっていますし、期待してる分どうしても叱ってしまうことも多いので、かわいそうなことしちゃってるなと反省する日々です💦
しっかりと、上の子もお兄ちゃんだけどまだ6歳、甘えたいだろうし、上の子だけと向き合う時間っていうのも確保しなきゃなと思っているところです…
ママリさんも十分頑張られてると思います😢
私も頑張りますので、無理のない程度に引き続き頑張りましょうね😭✨
ママリ
そうですよね。
まだ5.6歳。甘えたいですよね。向き合う時間をもっと確保してあげなきゃと思います。
ありがとうございます!