※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那が子供にイライラしやすく、コミュニケーションが難しい。育児に参加してもらうとストレスが溜まる。男性は厳しいと感じるが、母親は子供の気持ちに寄り添うことができると感じる。

子供が少し言うこと聞かないだけですぐ怒ったり、じゃあもういいね!やらないね!!!とか言うパパさんいますか?

うちの旦那は子供に対して忍耐力がないので、子供の着替えがスムーズにいかなかったりするとすぐ「じゃあもういいね!着替えないね!」と言ったり「いい加減にしろよ!」とキレたりします。

男女の違いと言われればそれまでですが、そうなる前に子供が言うこと聞きやすくなるようなコミュニケーションも全くないです。

やることはやる。やらないなら知らない。

と、それだけの人です...

なので着替えとか途中でやらなくなるので、結局私がやるようになり手間が増えるだけです。

もう少しうまくやれるようになってと言っても、これが俺のやり方だとか、言うこと聞かないから仕方ないとかしか言いません。

なので旦那と娘が関わると、旦那すぐ怒る→娘も逆ギレか泣く、の繰り返しで2人と同じ空間にいるのがストレスです...
1日に何度もあるので、もう育児してもらわなくていいと思うくらいです😩

ちなみに私といると娘もそこまで酷くないです。
旦那は今まで子育てに積極的じゃなかったのでお世話とかそんなにしてこなかったです..
だからか余計にパパにお世話されるとなると娘も言うこと聞かないのかなというのは見ててありますが...
パパが着替えさせようとしたりお風呂上がりの保湿剤塗ろうとすると「パパやだ!」とかすぐ言いますし。


ただ子供が言うこと聞かない時に関しては男の人は旦那みたいな人が多くて(言うこと聞け!みたいな..)、ママは子供の意見聞いたり子供に寄り添うことができる、子供の気持ちになって色々考えることがでしる、というのがわりと一般的でしょうか🥺

というかそう思わないとうちの旦那だけヤベー奴に思えて辛いです😭

コメント

はじめてのママリ

うちの旦那も忍耐力無いのかすぐ怒って、やらないよ!とか
もう知らない!とか
病気だね(息子を病気扱い)とか言います😤


そうやって息子に言って息子に嫌われればいいのにと私は思ってるので😂
私は息子を甘やかしてます🤣

男の人は?なのか特定の男の人は?なのか分かりませんが
ほんと、子育ての忍耐力ないなーと思ってしまいます(笑)

ママリ

すごーーーくわかります!
息子の着替えや歯磨き頼むとまさにその状況ですぐにむきになってじゃあもう知らん!ってなります😠
叱るけど後のケアをせず叱りっぱなしだし💨子供に寄り添ってあげるとか楽しませながらやらせてあげるとかまったくできないんですよね😮‍💨
たまにしかやらないんだからその時くらいちゃんとやれよってかんじです💨もうすぐ出産なんですが入院中の息子と旦那の生活が不安でたまりません🥲

はじめてのママリ🔰

我が家はその逆で、私のほうが忍耐力がなくて、忙しい時などにもういいよ!等言ってしまいます😭

私より夫の方が子どもの意見や意思を尊重していると思います。
まあ、甘やかしているときもありますが😇

男女の違いもありますが、元々の性格や普段から子どものお世話をしているかなどもあるのかなと。

S

すごく分かります!!!!💦
私もしょっちゅうイラッとして怒ってる自覚あるので、他人だからそう見えるだけかな…と思ったりもしてたのですが、
そうなる前の言うこと聞きやすくするコミニュケーションがないという指摘で、それだ!!と気づきました😂

たぶんゲームの区切りついたタイミングとかで声かけてるので、突然の、はいこれやるぞ。から始まって、○○やってー→やらないならおもちゃ全部捨てるぞ→何にもなしだぞ→もう知らん
と超特急で流れていってイラつくの早すぎるなと感じてます😅
そんなんでやるわけないじゃん、そんな言い方したって反発される時間がもったいないだけだわと…。

息子もママがいいーと言ってくるのですが、ママの仕事増やさないでとパパの元に送り返してます🫣

はじめてのママリ🔰

うちの旦那かと思いました😩
ちょうど、最近同じようなことがあり、わたしがブチ切れたら、「じゃあもう、俺は何もやらないから!」と、子どもみたいな逆ギレされました🤣
怖いとかじゃなくて、そんなことしか言えないのかと呆れて何も返せなかったです😅

フォローするのは結局わたしだし、子ども二人いますが、旦那が居ない時の方が、家で過ごすのもスーパーで買い物するのもスムーズにいきます🤣要らんトラブル増やすなって思います( ˊᵕˋ ;)