
地震で長時間揺れて心配。備蓄は3〜4日分の食料や水、トイレなど。水やお菓子を買い足し、食料も増やす必要あり。南海トラフ地域で大震災の心配。
地震で少ししか揺れてない地域なので
不快に思う方すみません。
今回の地震ですごく長い時間揺れていて
めちゃくちゃ心配になってきました。
普段から備蓄するようにしていますが何か買い足そうかと思っています。
夫婦と娘(4歳)一人の3人家族
今あるものは
食料(アルファ米やパン等)3日〜4日分
備蓄水 2L6本
簡易トイレ50回分
を持っています。
マスク、お菓子、電池はローリングストックしていますが
お菓子は気を抜くとほとんどないことも…
マットや寝袋はキャンプするので冬でも夏でも大丈夫そうです。
電池式のランタンがあるのでたちまちの携帯充電も大丈夫そうです。
圧倒的に水が足りないのでとりあえず500ミリを24本買い足そうと思っています。
お菓子も長期保存できるタイプを買っていた方がいいですかね?
あとトイレも50回分では不安ですか?100回はあった方がいいですか?
食料品のローリングストックはほぼありません。
3、4日程度の備蓄では少なすぎますかね?
買い足すなら朝や昼をしのげるパン系とおにぎり系にしようと思ってますがそもそもその考えが間違ってますかね…
大きな震災は味わったことありませんが南海トラフ地域です。
こんな時にすみません、お願いします。
- ke
コメント

まろん
自宅で使うなら、あるだけあってもいいかなと思います。
家電製品が無事ならカップ麺やインスタント類、ふりかけもあるといいかなと思います。家電製品などが使えないときように缶詰めなど日持ちするものがおすすめです。
生理用品やオムツ、ミルクは入手困難でした。
懐中電灯には助けられました。
小さいお子様がいらっしゃるなら、絵本やお絵かき帳などちょっとしたものがあるとストレス軽減に繋がるかなと思います。
ke
あるだけあっても良い、確かにそうですね!
カップ麺やふりかけは消費も簡単なので
ローリングストックに追加しようと思います。
生理用品は盲点でした!
持ち出し袋に追加します!
お絵描き帳だいじですね💦
気を紛らわせるものも持ち出し袋に追加しますありがとうございました!!