※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
lily
お仕事

ずっと経験してみたかった仕事に就けたのですがやはり理想と現実の違い…

ずっと経験してみたかった仕事に就けたのですが
やはり理想と現実の違いなのか
モチベーションが下がりまくっています…

当初はとても楽しくて
色んなアイディア提案して
店長にもやってみてください!という感じでした。
任されていること、信頼されてることにも嬉しかったのですが
マネージャー職にチャレンジしましょう!と
人事考課で話があった後
主人の手術ケアで疲れきっていて仕事にミスが目立ち…
もちろんそれは言い訳だと分かっています。
でもそのことがあり
私自身も仕事に自信が持てない日が続いていた中、
マネージャー職のトレーニングが一向に始まらず
なぜなのか聞きたい半面
分かっているはずだと言われているようにも思えて
ずっと聞けずにいました。
先日なんとか店長に聞けたのですが
一度目はぶっきらぼうにまだですね
(忙しかったと後から言われました)
二度目に説明をしてもらいましたが
私が他の人のマネージャートレーニングが
私よりも早く行われていることに疑問を持っているから
まだですか?と聞いていると勘違いしているような言いぶりで…
私はその人がまだマネージャーに上がっていなかったことにも
疑問でしたし、なんとも思っていないのに
比較して言われたことにさらに不信感が募っています。

他にもお願いした書類の件も
私に伝えていたこととは違う処理を伝えられたり
ほぼサービス残業なので
業務の時短効率等を考える時間を
給与でもらえるかと聞いたら、
与えられない→けど考えて。業務時間内でできますよね
全てメッセージで残っているので
読み返せば店長本人の話が噛み合っていないことも
すぐに分かります…。

私はパートなので直接会う時間も
多くはないため
メッセージを何度も送っていますが
最近はその返信も刺々しく感じてしまうほどで…
疎ましく思われるのはよくあるのですが
ここまでされたのは割と初めてで
店長という荷の重い仕事をこなされていることに
尊敬はしているのですが
従業員への信頼が欠けるような行動を他にも取っていて
なんだか続けることが辛くなってきました。
他のマネージャーの方も笑顔だけど
裏の顔がいつも垣間見えて
他人や私のミスを笑いながら"ちょっと…笑"
とバカにしているようで気持ちのよいものではなく。
ですがキャリアがあるので誰も何も言わない
むしろすごいと言う状況
私もすごいと思っていたけど口にだして
改善のフィードバックに確実に繋がるようにしたらいいのに
と最近はもやもやしていたり。
私もまだミスをしたり、勤務時間が短いので
経験値がぐんと上がらない中、努力はしていますが
それら全てサービス残業だと
主人は早く辞めろと常々言います。


やってみたかった仕事なだけに
一緒に勤務する方で悩むとは思わず…
むしろ同じようなレベルの方々であれば
絶対合う!楽しい!と美化していただけなのかと
落ち込み始めています。

長文で分かりづらいこともあるかと思いますが
どなたかに聞いていただきたく😢
姉からは正社員としての経験がないから
私はだめなんだ、そんなやつら社会にはゴロゴロいると。
ストレスになるならやめちゃえと…。
相談しているのに全て私が悪いと言われて
さらに落ち込んでいます。

コメント

lily

追記として
まだトレーニングが始まらなかったのは
知識と経験が乏しかったからというニュアンスで言われました。
異例のスピードだから
もっとたくさん経験して自信をつけてほしい
次の人事考課までに準備を整えてほしいと。

でもそれは本来なら前回の人事考課で
言うべきことですよね…
あのときは最短で進めましょう!と
店長から言ったのに
その矢先で私のミスが目立ったから
勝手になかったことにして
相談もなく遅らせるなんて
上に立って、評価をするべき人が
することではないのではと思ってしまいました😢
私自身もこのスピードで大丈夫なのか
追いついてるのか不安もあった中で
期待に応えたくて努力していたのに
私はあの人の方がなぜ先なのかなど
一切気にしていなかったのに…
話し合いが足りないと思いたいですが
嫌われているような反応をされているので
もう相談をすることも億劫です