※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の息子が食事を途中で食べなくなる理由について相談です。飽きや食感が原因か気になります。

なんなんでしょうか?
1歳の息子がいるんですが、最初の何口かはパクパクよく食べるんですが、半分も食べずに口を開けなくなります。
お腹いっぱいとかそういうことはなさそうです。
飽きるのかな?と思って新しいメニューにしても同じです。
だからなかなか食べる量が増えません。
食感や味が嫌なのか?と思っても、最初の何口かはパクパク食べるし、味が嫌なわけではなさそうですよね?
飽きちゃうんでしょうか?

コメント

💜

ミルクとかまだ飲んでますか😳??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母乳まだ飲んでます😂
    もう量はそんなに出てないはずですが💦おっぱい大好きです

    • 12月31日
  • 💜

    💜

    母乳飲めばいいしこのくらいで食べるのやめたってなるのかもですね🤣♥️

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど💦それは良くないですね。断乳したほうがよいのですかね...

    • 12月31日
  • 💜

    💜

    でも2歳近くまで授乳する人もいますしね🤔
    朝と夜寝る前だけおっぱいあげるとかって決めたらご飯食べてくれるような気もしますが😳

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    なあなあになって好きな時にあげてしまうのはダメですね💦
    ありがとうございました🙏✨

    • 12月31日
  • 💜

    💜

    無理のない程度で良いと思います☺️もともと少食な子なのかもだし、いつかはいっぱい食べるようになると思うので✨

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭✨

    • 12月31日