※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママりん
住まい

建売購入を検討中で、独立した和室に悩んでいます。隣接した和室の方がいいと思っています。独立した和室の使い道やメリットについて教えてください。

ママリの皆さーん!!
正直な意見をぜひください!!

建売購入を検討中です。
自分の中でネックなのは、「独立した和室」です。

子どもの遊び場にしたり、勉強部屋にしたり…
「隣接した和室」がいいと感じる派です。

独立した和室はどう思いますか?
使い道はどうなりそうですか?

お知恵ください🙇🙇🙇🙇🙇🙇

コメント

ママりん

こちらが間取りです。

ままり🔰

実家、義実家の親や友だちが泊まりにきたりするときには便利かなって思います!

ママリ

凄い良いと思いますよ!
今はお子さんの遊び場にしたり、洗濯機近いのでもういっその事、ランドリールームやクローゼットみたいにも使えそうですし!

年取ったら夫婦の寝室に変えたり。トイレもお風呂も近いし最高だと思いました🤭

ママリ

隣接派です🙋‍♀️
設計した人も何でリビング側まで全部壁にしちゃったんですかね?🤔
キッチンを一番上にして洗面所と回遊できるようにしたらもっと便利でしたよね🤔

子どもが遊んでいても視界に入らないし畳の部屋で洗濯物干すわけにもいかないし、子どもが大きくなるまでは使い道がないですよね😅

リビング側にも襖があると開放感があるし広く見えるので、独立した和室のメリットはないと思います😅

りん

小さい頃は子どものおもちゃ部屋、
子どもたちが巣立った後は
ご夫婦の寝室にしたら、
平屋のように使えていいなーと思います!

ちくごぼ

親戚(義両親・ママりんさんの両親等)や子どものお友達が泊まりに来ることが多いならいいかなあと思いますが
独立しているので家事の途中に子どもを寝かせることも出来ないですし、
畳のある和室なのでランドリールームとして使うのもよくないでしょうし
隣接してないから微妙かなあ、と思います💧

はじめてのママリ🔰

お子さんが何歳かによりますね!5歳ぐらいなら和室をおもちゃ部屋、お客さんが来た時の泊まり部屋、節句人形飾る部屋、老後の寝室など使い道いっぱいな気がします🥹