※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

戸籍謄本で養母と書かれたが、母は自分が産んだと言っている。なぜ実母と書かれなかったのか知りたい。

結婚する時に戸籍謄本を見ました。その時ずっと一緒に暮らしてきていた母なのに実母ではなく養母と書いてありました。母がゆうには自分が産んだと言っているのですが、それなのにどうして実母と書いてなかったんでしょうか。わかる人がいれば教えてほしいです。

コメント

ぽん

お母さん再婚したりしてますか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    してないです。

    • 12月30日
あられちゃーーん

長女ですか?
授かり婚で貴方が長女ならありえます!!

うちの旦那がそうです!
授かり婚で親の入籍が後とかだとそうなるみたいです!!

ままり

実父の欄はどうなってますか?
例えば出産して未婚だった場合に子供の父親でない人と結婚したら実母=養母になります。養子縁組するからです。

んぽ

うちデキ婚で入籍は後でしたがちゃんと息子の戸籍には母と記載されてます🤔もちろん夫も養父ではなく、父と記載されてますよ🤔