※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

住民税の所得割額は、納税通知書に書かれた「納付していただく額」と同じですか?

住民税の所得割額とは、イコール住民税の納付額でしょうか?
納税通知書に書かれている「納付していただく額」のことであっていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

少し違います。

住民税には均等割額と所得割額という物があります。
均等割額は自治体によって多少差がありますが、5,000円ほど、
所得割額は定率でかかります。

自治体名で均等割額と調べると金額がわかると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうもありがとうございます!
    ふるさと納税のシミュレーションの入力項目に、「住民税の所得割額」があったのですが、そうすると、
    例えば納税通知書に書いてある納付額が10万だった場合で、
    自治体の均等割額が5000円だとしたら、
    10万5000円が、住民税の所得割額となりますでしょうか?

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆ですね。
    納税通知書に10万円と書いてあって、均等割額5千円なら、所得割額は9万5千円です。

    均等割額+所得割額=納税額になります。

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勉強になりました!
    どうもありがとうございました!!

    • 12月30日