※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
妊娠・出産

妊娠9ヶ月で子が小さいと指摘され、実母に食べないと言われて困っています。12kg増えており、胃の圧迫で食べられない状況。どうすれば実母を納得させられるでしょうか。

妊娠9ヶ月です。子が小さめと指摘されています。
曲線範囲内ではあるようで、「お気になさらず」と言われておりますが実母が「なんで小さいの!」と毎回騒ぎ立ててうるさいです。
そして「あなたが食べないからよ!」と言われますが、
もう妊娠前より12kg増えてますし、病院側からも
これ以上は太らない方がいいと指摘されてます。
元々ぽっちゃりなので。

どうしたら実母を納得させられますか?
食べないのではなく、胃の圧迫もあり“食べられない”んだって熱弁しても「なんで?」と言われます…
もはや「なんで?」とはって感じで日々イライラします。
良ければアドバイスお願いします。m(_ _)m

コメント

こむぎ

病院でこれ以上体重増やさないように言われたと言ってもだめでしょうか?
今後健診の結果を言わないか、平均の大きさなってたと適当に言っておくとかですかね🤔

  • もも

    もも

    コメントありがとうございます!
    基本的に自分が私を産んだ時のデータだけが正しいと思ってる母なので、十人十色とは思えない人なんですよね、、
    もうその思い込みも疲れますし、しばらくテキトーに流しておきます🤧ありがとうございます!

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

同じ女にのに言っても理解できないのって本当腹立ちますよね。自分の親ってアホなんだなーって思います。
納得させなくていいと思います。どうせ分からないから。
私はイライラするのが嫌だから距離置いてます。

  • もも

    もも

    コメントありがとうございます!
    まじでそれなんですよね、、😂
    わたし妊娠してから1番の敵は実母です笑
    それまでは旦那にムカついてましたし今でもムカつくことありますけど、実母が1番ひどいです笑
    自分の時代は~、わたしのときは~、と止まらないし。。
    なるべくスルーして乗り切りたいと思います😢

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

私標準よりも1w分小さいって言われて
産んだら、標準でした w
あくまで予測でこーゆー事もあるみたいって言ってあげてください😣

うちの子よりも小さく産まれた子
うちの子より今はでかいです❤︎
お腹の中のより産まれてきてから沢山食べて遊べ場合と思います🥰

  • もも

    もも

    コメントありがとうございます!
    友人にもそれ言われました😂
    かなり誤差あるよって、、
    だから私もそんなに心配してないんですがほんとに親がうるさくて😢
    とりあえず無事に産みたいと思います!ありがとうございます!

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

私は妊娠しても毎回お腹が全然出ないタイプで実母に赤ちゃん凄く小さいんじゃないの!?って産むまで言われ続けましたが娘は3100グラムあり、その時妊婦でもお腹出ないタイプもいるんだってわかったはずなのに2人目のときも次は男の子なのにお腹が出ないなんて何で?って産むまで言われてて、また息子も3100グラムで産まれたんですが今回の妊娠でもお腹出ないねぇ、赤ちゃん小さいねって言ってきます😂
来週産むんですが今で推定3000グラムあります😂
うちは何度説明しても無駄でした😂
スルースキルを身に付けるといいと思います🤣

  • もも

    もも

    コメントありがとうございます!
    お腹が出ないタイプもいますよね!
    それこそうちの母は出ない人を見たことないので、そんな人いないよーって感じです。。
    母世代ってどうしてこうも昔の考え方!なんでしょうかね…
    自分の時代が当たり前感が強いので疲れます😢もう令和ですけど…っていう笑笑
    スルースキル、身につけます笑笑
    毎回相手にしてたら病みそうです

    • 12月29日
まーま

2人目がもうすぐ産まれます。
上の子は標準的な成長でしたが、お腹の赤ちゃんは成長曲線内の下の方をずっと推移しています。

エコーの際に毎「ちょっと小さいね。けど、良く動くし元気ですね!順調です。」と毎回言われてます。
助産師さん曰く、私も夫も小柄で、赤ちゃんもその遺伝子持ってるので、少々小さいことは不思議なことでは無いそうです。

昔、クラスの背の高い子は親も背が高かったなぁ~。とか、小さい子は両親どちらか小柄だったなぁ~とか、思い出して納得しちゃいました。

あと、1人目を産んだ産科の先生から聞いたのが、
赤ちゃん小さくても、お母さんだけ体重増えるパターンあるし、赤ちゃん大きくて、お母さんの体重増えないパターンもあるらしいです。
悪阻中にお母さんの体重減っても、赤ちゃんはちゃんと栄養行くので、成長しているらしいです。

体重が妊娠前より+12キロだと体に負担かかるので、体重はキープしたいところですね。

アドバイスになってなくて申し訳ないです。

小さく産んで大きく育てばいいんですよ!
1人目は標準的な体重でしたが
私が小さいので、予定日まで待つと母体に負担かかるので、早めに産みましたよw
小さい赤ちゃんのメリットは母体への負担が少ないので、プラス思考で次の検診に行ってみてください。

  • もも

    もも

    コメントありがとうございます!
    確かに遺伝ですよね、それは別の先生にも言われました😢
    私はただ自分が元々太りやすい体質なので、身長は低いし小柄な方です。なので先生たちも納得、って感じなんですが
    母も小柄で体重も同じくらいなのに
    私を3100gで産んだためどうも納得がいかないようで毎日うるさいです…

    自分の体重としては+12kgでもうかなり萎えてるしキツイので
    これ以上増やしたくないです笑笑
    プラス思考に考えて頑張ります、ありがとうございます!

    • 12月29日
みー

私も同じこと言われました😂
でも、先生に赤ちゃんの体重とお母さんの体重は関係ないって言われました!逆に自分がたくさん食べたところで自分が太って行くだけだからって言われました😊

  • もも

    もも

    コメントありがとうございます!
    まさに自分が太っているだけの状態です。。
    むしろ全部子に行ってくれればと私自身が1番思ってます😢笑

    • 12月29日
のり

母親がたくさん食べる食べないは赤ちゃんの成長に関係ないって先生に言われましたよ。
そのお母さんには毎回重さを報告しないといけないんでしょうか?
私ならもう言わないか嘘ついとくとか、検診についてくるんだったらもう来ないでって言うと思います😅
少なめで産まれたって、週数進んでれば大丈夫だし、母乳やミルクで大きくなりますよ。
なんか今後も鬱陶しそうなお母さんなので、今のうちから拒否しとくことをおすすめします…
(うちの実母もめっちゃ口出しできて産後嫌でした)

  • もも

    もも

    コメントありがとうございます!
    ほんとそうですよね🤧私も色々調べましたが子に関係してないと出ました💦
    母はThe昔の人!なので無痛分娩とかも「えー」って感じの人です。。
    おっしゃる通り、鬱陶しいタイプで、助産師さんとこの前面談がありましたが、そこでお話すると私は産後うつ予備軍になりました😂
    もうあまり細かく母に報告する必要も確かにないですよね、テキトーに流そうかと思います!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月29日