※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

子どもが4月から年少、小1になるため、14時までしか働けないパートを探しています。体力仕事は難しく、事務の仕事が希望ですが、休みが取りにくい状況です。40過ぎてからの転職も不安があります。どうしたらいいでしょう。

パートを始めたいけど、いろいろな制約がありどんな仕事を選んでいいかわかりません😭

子どもが4月から年少、小1になるためパートを始めたいです。

年少の子が帰ってくるのが早いので14時ぐらいまでしか働けません😅
学童も働いてからしか申し込みできないし、すでに定員いっぱいらしいので長期連休の預け先がありません。(長期連休のみの学童の申し込みはできません)
頼れる人もいません。旦那は基本仕事でいません。

長期連休が休みの仕事を探すと給食の調理の仕事がよく出てきますが、体力仕事&立ち仕事なので、定年まで働ける自信がありません💦

座って出来る事務の仕事などが希望ですが、14時までのはあっても休みづらそう…
長期連休も学童がキャンセル待ちしても空かなかったらどうしたらいいのか…

とりあえず給食調理などの仕事をして、子どもが落ち着いてから事務に転職も考えましたが、その頃には40過ぎ。
未経験の私なんて雇ってもらえる気がしません😭

どうしたらいいんでしょう。

コメント

はじめてのママリ🔰

民間学童はないですかね?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありますが、長期休暇のみは難しそうです💦田舎なのでそんなに数もなく…

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年少の子は預かり、民間学童にお願いして取り敢えず働くんでも良いのかなぁ思いました。
    そしたら選択肢増えますしね。
    後、学童って結構1年生でもやめる子いるので空きは出るかも…。


    そして定年まで…ってのは余り考えなくて良いと思いますよ。

    • 12月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    民間学童は遠くにしかないので、小学校から自分で直接行くことはできないんです😭車で15分くらいなので長期連休のみなら私が朝送って行けるのですが…
    やめる子いることに賭けたいです🥺

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぁ、お迎え来ないんですね😭😭😭
    うちの周りの民間はみんなお迎えに来るので…。

    夏休み前、明けにやめる子多いですよー!

    • 12月29日
ゆみ

まず全然定年まで働く必要ないですよ!私なんて今5個目の職場ですよ😂

とりあえず子供に理解のある職場ですかね!子供産んで思ったのが、やはり同じくらいの子供がいる人が多い所が働きやすいなと思いました。うちはみんな子供関連でガンガン休むので(笑)、私も子供関連で休んだり早退するのも申し訳ないですがお互い様って感じです!子育ての相談も出来ますし☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    5個目なんですね!何回も仕事覚えるのめんどくさくないですか?😭
    やはり理解がある職場が一番ですよね!
    ちなみに聞いてよければどんなお仕事されてますか?どんな仕事が子育てに理解あるのかわからなくて💦

    • 12月29日
  • ゆみ

    ゆみ

    はじめてのママリさん❤️
    ずっと介護の仕事してて、基本は変わらないので全然大丈夫です🙆お年寄りの扱い(笑)、おむつやシーツ交換、お風呂介助など一通り出来るので☺️あとはその職場特有の仕事覚えるくらいですかね🤔今は病院で看護補助してますが、施設と違って結構特有なのでまだまだ覚えきれてないです。。。

    • 12月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    介護のお仕事なんですね✨それだと同じ仕事ならどこでもできていいですよね☺️
    異業種になるとやっぱり転職は大変ですよね…

    • 12月29日
ままり

私事務の仕事してますが、14時までですよ☺️☺️
そして長期休暇休むので普通に1ヶ月休みとかします。笑

でもここを見つけるのに半年かかり
7個受けました💦

必ず条件のあった職場見つかるはずです!!!
頑張ってください😭💓💓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごい✨めちゃ理想な職場です😭
    どうやって見つけましたか?ハローワークなど通いましたか?
    資格とかもとった方がいいのでしょうか😭
    わからないことばかりなので良かったら教えてください🙇‍♀️

    • 12月29日
  • ままり

    ままり

    私もこんな無茶な条件OKしてくれるとこあるなんて思わなかったです😂😂笑

    indeedで見つけました!
    掲載元はタウンワークでした☺️

    資格…私なんも持ってません💦
    今の所はタイピング(文字打てればOK)できれば良いよ〜って感じでした🥹💓

    • 12月29日
chitta

いまデイサービスで看護師してますが、9〜13時の週3.4勤務で長期休暇だけ学童使ってます。
もともとは長期休暇は全て休みでという条件で面接を受けましたが、そこの条件見てなかったわ〜と言われて仕方なく2週間だけは休ませてくれと頼み、今に至ります。
でもやっぱり休むのにも罪悪感があるため転職します。
2月から養護学校の看護師になります〜。
長期休暇は全て休みなので学童も退所します(^^)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    長期休暇のみ学童預けられんですね☺️うちは無理そうで💦
    長期休暇は全て休みの仕事はどこで見つけましたか?ハローワークなど行かれましたか?

    • 12月29日
  • chitta

    chitta

    ネットで検索してて、ヒットしたのがハローワークのものだったので、ハロワ行きました!
    登録して面接予約してもらって…という流れです。
    学校関係とかなら長期休暇も休みなのでいいかもですね!
    あとは介護とかも融通きかせてもらえるところが割とあったりします!

    • 12月29日
ままりちゃん

預かり保育はできないのですか?
仕事してる方は就労証明出せば学童も保育延長もできますよー

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    預かり保育はできます!
    ですが学童に入れないので上の子がどっちにしても早く帰ってきます💦
    今の段階で働いていないので、来年度の学童の申し込みができず終わってしまい、もうすでに定員いっぱいなんです😭

    • 12月29日
  • ままりちゃん

    ままりちゃん

    すみません読み忘れてました、
    13時までのお仕事お勧めしますよ^_^お留守番できたら14時まで働けるかな?って思いますが,毎日では無かったら、週四とかでもいいのでは?

    • 12月29日
  • ままりちゃん

    ままりちゃん

    私は今午前中のみのお仕事と。あとダブルワークで自由出勤の仕事してますよ!

    • 12月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    13時までの仕事で、夏休みはずっとお留守番って感じでしょうか?💦
    学童に入れないと夏休みなど長期連休がずっとお留守番になるので、さすがに一年生なので心配で…
    午前のお仕事と、自由出勤のお仕事はどんなお仕事をされていますか?🥺

    • 12月29日
  • ままりちゃん

    ままりちゃん

    えっと,長期休みのみの学童申し込みも終わってますかね?

    夏休み冬休み春休みのみ行けるやつです、
    それさえ入れなかったら留守番になりますね、

    私は官公庁の清掃平日のみ週5行ってます。
    土日祝絶対出れないのでその日に入るような仕事はしませんでした。
    自由出勤は携帯と車でする仕事で電力会社の委託になります^ ^

    • 12月29日
  • ままりちゃん

    ままりちゃん

    学童は待機でも長期休みのみの利用でも申し込みはいつでもできますよ、

    • 12月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    長期休みのみの利用は、基本的に毎月使われている方が優先なので枠が空いてないそうです💦
    なので毎月の学童に入れないことには長期休みも入れないです😭

    • 12月29日
  • ままりちゃん

    ままりちゃん

    そうなんですね。長期休みしか利用しないパターンはダメなんですね( ; ; )なかなかシビアですね,それならやはり留守番ですね( ; ; )それか。午前中のみのお仕事どうですか?清掃とかならありますよ、
    日常清掃です

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

知人が焼肉きんぐの開店準備で9時〜12時半ごろまでバイトしてましたよ^_^
学生バイトが多く、夏休みは学生が出るのでまるまる休めてシフトの融通もききやすいと言ってましたけど、おばちゃんたちからいじめられて人間関係が最悪で辞めてしまいましたが、そういったことがなければ働きやすかったのになーと言ってました💦
なんか違うなと思ったら辞めたらいいんですよ😅

❀´-  2kids mama

給食調理してます。元社員、現パートです。

パートさんの殆どは、私は30代前半。40代〜60代。元気な人で70代の方もいます。パートだったら、力仕事はそこまでありません。
正直力仕事というより、スピード感に付いていければ何の問題ないかなって。長く続けてる人だったら、やり方は違ってもやることは一緒なので慣れてしまえば、と思います^^

春夏冬、土日祝、子どもと同じように休めるし、子どもが急に休んでも私が働いてきたところは、やな顔する人は1人もいませんでした。ま、それはどこに行ってもいい人やな人はいると思うので^^