
コメント

ままり
何かあった時大きな2人が自分を責め、心を病んでしまう可能性が高いことを考えたら私はナシです。
昔は普通だったとは思うんですけどね😅
高校生ならありかなと思いますかね。

退会ユーザー
車通りがかなり少なく、周りも建物が少ない明るい時間短い時間ならありかな?と思いました!
中1って大きいようでまだクソガキなので🙄笑
後に何があってもご自身が良しとできるのならば…!
でもうちならよほど理由がないとしないかな!笑
-
はじめてのママリ🔰
中1はつい最近まで小学生でしたもんね🤔
上の方の回答にも書いたのですが、中学生と小学生は私の子ではなく親戚の子なんです。
詳しい事は上の回答を見てもらいたいのですが、すごく楽しみにしているらしくて私も断るのは過保護すぎかな?と心配になっているところでした😢- 12月29日

はじめてのママリ🔰
もうすぐ中学生の子供がいますが、個人的にはなしですね…
親や大人が見てても怪我をしたり、いきなり走り出して危ないこともあるのに、中1の子がすべての危険を予測して行動できるかと言ったらできないと思うからです🤔
少なくとも私が中1の時はムリでしたね💧
兄弟とはいえ普段四六時中一緒にいるわけじゃないから、どんな時に急に興奮して走り出すか、何に気を取られるか等、最新のブームが分からず予測がたたないこともあると思いますし、低年齢の子供って日ごとに変わっていくので、「昨日までできなかったのに今日はこんなことするの!?😨」ってこともありますよね💦
昨日までは車に一切興味なくても、今日いきなり気になって走ってる車に向かって行く可能性もありますから、そう考えると本当に目が離せないです💧
3歳という年齢が怖いと感じます💦
これが小学生以降なら、一人で登下校もしている年齢なので、お兄ちゃんお姉ちゃんと子供だけで公園はアリだと思います🥹
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、まだ中学生。
私が中1で3歳の子を見れるかと考えたら無理でした🤔
この上の子達というのは私の子ではなく、親戚の子なのでほぼ初対面。どんな行動をとるかわからない子供の命を預けるのは怖いです😭
断るか、私も同伴するようにします!- 12月29日

退会ユーザー
なしです。中1と小5は3歳の親ではないので。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、ありがとうございます😊
- 12月29日

りつき
ほぼ毎日のように集まっている小学生だけの集団で3才の弟を連れてきている子は見たことあります。みんな保育園の未満児の頃から通い、庭のように慣れ親しんだ場所で、何かあったらどこに言えばいいのかもきちんと約束できている子たちで、自分はしませんがその子達をダメとは思いません。
ただ子供とのお出掛けにも場所にも慣れていない親戚の子は私的には絶対無しです。
親戚のお子さんは親無しで行きたいと行っているのですか?ただ単に公園に一緒に行きたいだけのように聞こえるのですが…
断るのではなく、親戚親子と主さん親子みんなで行ったら、お子さんも大きいお兄さんお姉さんと遊べて楽しいと思いますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
子供達だけで行きたいらしいです😢
私が怖いなあと言ったら、
親戚は「大丈夫!ベランダから見えるし!あなたは家の中でゴロゴロしてて!」と言われました。
親戚的には、今回のお泊まりでは私を子供達と離してゆっくりさせたいらしく、一緒に着いていくよと伝えてもダメでした😭
でも何かあった時のことを考えたら怖いので、どうにかして私も同伴したいと思います。- 12月29日
-
りつき
そうだったんですね😅
それであれば「気持ちはありがたいけど、ベランダから見ている方が心配になっちゃって余計に疲れるから、みんなで公園行って遊んでるの眺めてる方が休まる」と、正直に伝えちゃった方が考え直してくれるかもしれませんね。
むしろそこまで言っても変えてくれないなら、本当にはじめてのママリさんのことを考えてるとは思えないです💦- 12月29日

まろん
子どもに子どもを任せるのはナシですね。
親戚でも我が子でもです。
-
はじめてのママリ🔰
結局は子供同士ですもんね。ありがとうございます!
- 12月29日

ばぶりー
比較的言うことの聞いてくれる5歳以上ならアリですが、3歳は私的にはナシです😵
はじめてのママリ🔰
そうですよね、何かあった時に2人を責めない自信がないです😢
実は、この上の子というのは私の子ではなくて親戚の子なんです。
今度泊まりに行くときに上の子達が私の娘を連れて公園に行きたいと言っていたらしく、親戚も乗り気で私に報告してきたので一昔前ならこれが当たり前だったのかなーと思い🤔
ここで私が心配だからと断るのは過保護すぎるかな?と思い質問させていただきました!
みなさん同じ感覚で安心しました🥲
ままり
親戚の子なんて絶対に無理です😅
小中学生なんて"一緒に遊んであげる"といいつつまだ自分たちが遊ぶことに精一杯だと思います。ワガママ言っても抱きかかえて連れて帰るだけの馬力もないだろうなぁと思うんですよね。
高校生までなると"遊びに連れていってあげる"という感覚なんですよね。体もしっかりしているし、実際高校生のお兄ちゃんが2歳前の子を親の代わりに公園に連れてきている人と遭遇したことがありますが、小さい子を遊ばせるためだけに来ているので危なっかしいこともなく見守りができていましたよ。
家の中や家の庭でその年齢差のきょうだいと遊ぶなら普通だろうと思いますが、親戚の子に任せるにはまだどちらも若すぎます😂