※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
イルカ
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の娘がミルクを好きで、食事の量を増やしてミルクを減らしたいがうまくいかず悩んでいます。良い方法があれば教えて欲しいです。

1歳1ヶ月の娘のミルクについてです。

離乳食はほぼ完了しており
1日3回、取り分けでご飯を食べています。

白米60g+おかず+味噌汁、
うどんやパンの時もあります。

ミルクは1日4回でなかなか減らないです。

1回目、朝起きてすぐ200ml
2回目、朝寝の前200ml
3回目、夕寝の前150-200ml
4回目、寝る前200-240ml

朝ごはんを沢山食べた時は
朝寝の前には飲まない時もあります。

あげないと、ミ、ミ、ミーー!!と泣いて
ミルクを欲しがります。

ご飯の量を増やして、ミルクを減らしたいと
思っているのですが、ミルクが大好きでなかなか
うまくいきません。

なにか良い方法などあれば教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

コメント

まい

タイミング的に寝る前が多いので、入眠の儀式?みたいになっちゃってるのかなーと思います。

離乳食の後に飲ませるリズムに変えるか、マグを渡すのがいいかなーと思います!

  • イルカ

    イルカ

    回答いただきありがとうございます。

    離乳食後に飲ませる場合は
    一歳1ヶ月であれば欲しがるだけあげてもいいものですか?

    ご飯食べる量が少なめな気がしていて、ミルクあげればあげるだけ飲みそうな気がして。

    自然と胃が大きくなれば食べる量も増えてミルクは不要になるのでしょうか。それともこちらが調整してミルクはやめさせるべきでしょうか。

    色々ごちゃごちゃ聞いてしまいすみません。わかる範囲で教えていただけたら嬉しいです。
    よろしくお願いします。

    • 12月28日
  • まい

    まい

    もう1歳過ぎてて離乳食も食べられているなら、調整してやめさせちゃってもいいと思います😄
    まったく食べないならフォロミが必要だったりもしますが、食べる量が増えたからやめるというよりは、やめたから食べる量が増えるという方が多いと思いますよ。
    少なくとも離乳食後は40-80?とかでいいと思います。ミルク缶に書いてあるかと。

    まず離乳食後のミルクをやめて、そのあとおやつの時間のミルクを牛乳に変える、最後に寝る前のミルクをやめる流れがいいと思います!

    なので朝起きてすぐをまずやめて、起きたらごはんにするところからですかね🤔

    • 12月28日
  • イルカ

    イルカ

    すごく納得できました。
    ミルクをやめるから食べる量が増えるんですね😭✨

    やめ方の流れが大変よくわかりました!

    詳しくわかりやすく教えていただいてありがとうございました🙏😳

    • 12月30日