※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供に原色のおもちゃを見せずに、くすみカラーのものを与える理由について質問があります。

お家のおもちゃとか洋服が全てくすみカラーの人いると思うのですが、あれは子供に原色のおもちゃを見せずに知らないままにさせとくんですかね??アンパンマンのアニメとかも。絶対、これがいい!!!ってなるような気がするんですけど、なぜ全部くすみカラーにできるのか謎なんです🥺

コメント

deleted user

見えないところに原色隠してると思います🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどー!それはありえますね!!ありがとうございます!

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

インスタとかでよく見ますよね😂

幼稚園や保育園行きだしたら
色んな色を見たりするし、そしたら
アンパンマン等いろんなおもちゃ
欲しがるようになるから、そうなる前に
自分の好みのものを着せたり
したいのかなって思いました😂

3歳頃までは私もくすみカラーとか
好きなの着せたりしてましたが
(おもちゃまでは揃えてないですが😂)
子どもの好みが出てくるとそうは
行かなくて諦めてます。笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです!インスタで見てすごいな!!と思って。
    中には小学生とかの大きい子でもくすみカラーばかりで、小さいからのくすみ教育で大きくなってもそういうカラーや物が好きな子に育つのかなぁ??とか思ったり😂うちの子も全身ピークコーデとか選び始めててゾッとしますがそのまま公園行ったりしてます(笑)

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

こっちの方がいいと思うなーとか
こっちの方が好きだなーとか誘導してるんですかね?🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどー!でも親の意見でしか色々決められない子になっちゃいそうですよね🥹

    • 12月27日
カピ

小さいうちは私の好きな服を着せてましたが…
娘も4歳、自分でコーディネートした服しか着ません😂
全身ピンクとか、あるあるですよね😂

ぜんぶくすみカラー、憧れます😆

でも批判する訳ではないですがキャラものの服はあまり着せたくなくて…
買い与えない、
お店ではキャラものの服が子どもの視界に入らないように誘導する、
と陰ながら努力してます🤣笑

おもちゃ原色は まぁ子どもが小さいうちだけだし、、、と諦めてます🙄

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    全身ピンク!!まさにうちの子がいまそれです(笑)
    私も昔はくすみカラーとかキャラものじゃないもので揃えてたのですが、今やIKEAのおままごとキッチンも原色まみれ、リビングにはアンパンマンやらキティやらの人形やおもちゃでとっ散らかってます😂
    インテリアとかは子供がある程度大きくなってからじゃないと統一できないですよね😂

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

単純に流行りなのと親の趣味だろうなと思ってました。
個人的には赤ちゃんには原色見せたいのでかわいいけど買わないなーという印象です😂
保育園や支援センターは原色ばかりだし、家のおもちゃや服は子どもが主張できるまでは親が選ぶので完全に親の好みだと思います😂
そして親の趣味が子どもに刺さればそのままくすみカラーが増えてくし、刺さらなければそのうち原色、キャラもので溢れてくると思います😅

スポンジ

子供がそんなに意志強くない➕親も自分のやりたい通りにする人なんでしょうね。

友人の家そういうくすみカラーのお家ですが、本当に原色のものひとつもないです😅