※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

新生児10日目です!都内ではないので入りやすいとは思いますが、どれくらいから保育園探しするべきですか?

新生児10日目です!
都内ではないので入りやすいとは思いますが、
どれくらいから保育園探しするべきですか?

コメント

べびたま

いつから預けたいのでしょうか?
まずは自治体の保育園関連の窓口に問い合わせてはどうでしょうか?

重要なところは
近さですね☺️
私の場合は徒歩でお迎えに行くので✨

  • ママリ

    ママリ


    育休終わり一歳からといったとこです!
    そうなのですね🧐💭
    徒歩の方が色々楽チンですかね!
    ありがとうございます☺️

    • 12月27日
  • べびたま

    べびたま


    一歳になったとこからですと途中入園になるかと思います。
    その場合はとても入りにくい自治体が多いと思います。

    徒歩が楽というよりヌコさんが
    何で送り迎えできるかによって
    状況は変わると思います😅

    まずはご自身の住んでいる自治体のホームページで調べてみてください☺️

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

都内じゃなくても田舎でも激戦区のとこはたくさんあるので、自治体に確認した方が良いと思います☺️
電話での対応もしているかと。
ママリでも〇〇市は激戦区ですか?など投稿すればみなさん教えてくれます!
いつ入園希望でしょうか?
保育園は4月が入園が基本にはなります。激戦区や、ご自身の点数が低いと4月でも落ちちゃいます。
途中入園は更に厳しくなります😢
0歳4月申し込みはもう終わっちゃった地域がほとんどかと。

私は妊娠中から保活してましたが、途中入園では認可に入れず認証に入れてます。

重要視する点は、
家から近いこと
オムツが持ち帰りでは無い事
布オムツでは無い事
キャラクターOKか
布団の持ち帰りがない事
PTA的な活動がない事
保護者負担がないか😊

はじめてのママリ🔰

激戦区に都内とかは関係ないですからまずはその辺の調査から。
役所に行けばどこが人気なのかとか教えてくれます。
今生後10日ということは1歳で入れるとなると途中入園しかも12月入園となると定員がいっぱいのところがほとんどです。
試しに今空きがある保育園を確認してみれば来年の傾向も見やすいと思いますよ。

重視するところは
通いやすいか
毎日の持ち帰りや持っていくものが少ない
親の出番(役員とかイベント事の手伝いなど)がない事
アレルギーに対しての対応