![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
喪中の対応や気にする範囲、友達への連絡、新年の挨拶、行事の過ごし方、無視する人もいます。
夫の祖母が亡くなったので喪中です。
ちなみに私は会ったことはありませんでした。
喪中が初めてなのですが、
どこまで気にしたらいいですか?
年賀状のやり取りはほとんどないのですが、
LINEくれそうな友達に事前に伝えるべきですか?
新年にLINEが来てから、
喪中なので挨拶は控えさせてもらいます。
今年もよろしく!
といった内容で返せばいいですかね?
あとは初詣に行かない。おせちを食べない。
とかそういった過ごし方でいいんでしょうか?
喪中全く気にしないで過ごしてる人もいるんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
![たぬき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぬき
年賀状をいただいたら寒中見舞いでお返事、LINEでくれたらおめでとうは使わず今年もよろしくだけ、初詣は三が日もしくは松の内は控えて1年間は鳥居をくぐらないこと、くらいでいいかなと思います🙆🏻♀️
おせちは別にお祝い膳って訳でもないのでそこまで気にしないって人も多いですよ☺️
![美咲](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
美咲
2年前に同じ状況でした。
なんも気にせず、新年のLINEは返してましたね。あと普通に正月飾りも😅義実家に帰省した時はおせちも食べましたよ。
自分の祖父と祖母が亡くなった年も同じような感じでした。
非常識と言われそうですが、悲しいとかそんな感情がなかったので、喪中って感覚がなかったです💦
コメント