支援センターでの居心地の悪さについて相談。曜日によってグループの雰囲気が変わり、困惑。同じ経験の方いますか?対処法を教えてください。
今日、いつも行くのと違う曜日に支援センターに行ってみたのですが、なんか皆さん顔見知りみたいで、なおかつ2歳児ばかりの大きなグループができてたみたいで(うちは一歳で、2歳の子たちに絡んでダメ!ダメ!といわれてました)、すごく居心地が悪いというか、居場所がないというか、いたたまれず早めに退散しました( ;∀;)
そういえば、以前にやはり今日と同じ曜日にいったら、同じような状況で。
他の曜日はそんなことなく、顔見知り同士は居ても、内輪で固まってワーワーする感じではなく、なんとなく流動的にみんなであちこち遊んで、居場所に困らないです。色んなママと話せます。
それで、曜日によって、グループが強い日があるのかな、と思いました。
これってここだけのことなんでしょうか?他のとこでもあったよーという方いますか?
もうその曜日は避けようと思いますが、もし同じような状況に合ったら、みなさんどんな心構えで過ごしますか?
- のんびりママ(10歳)
コメント
退会ユーザー
支援センターに必ず輪ってありますよね
私も3ヶ所行ってるのですが
ハズレの曜日に行ってしまうと
輪に入れずにひとりぽつんと
子供と遊んでる状況に
なってしまいます
そんな時私も早く撤退しちゃってますが
1度話しかけても素っ気なくされ
グループって怖いなあっておもっちゃってます
のんびりママ
3ヶ所でもそんな感じですか!!
じゃあどこにもありそうですね💦
曜日と時間決めて集まってらっしゃるんでしょうね💦
月齢近い子のいる仲間がいると嬉しいのわかりますが、あまりに輪が広そうでビックリしました、、。
素っ気なくされると悲しいですね。私はセンター利用中は、分け隔てなく仲良く過ごせたら、と思ってしまいますが、無難に距離を考えて過ごした方がいいですね。
話しかけた勇気がすばらしいです!
コメントありがとうございます!
退会ユーザー
多分どこにでもあるでしょうね(´・ω・`)
月齢近くて仲いいのはいいと思いますが
私だけ素っ気なくされるならまだしも
子供が一人でぽつんと遊んでるのを見ると
何だか可哀想だなーっておもっちゃいます
みんな仲良く遊んでくれるのが嬉しいですが
輪が出来るとそうもいかなくなるみたいですね…
付かず離れず適度な距離感保ちつつ過ごした方が良さそうですよね!
のんびりママ
ほんとそうですね!
うちも、急にワーっと2歳の子たちがきて、娘も楽しくなったみたいで、その子たちのおもちゃにどんどん絡んでしまい笑、囲まれて「ダメ!ダメ!ママー!!」と騒がれ始めたので退散しました笑
大勢で固まりすぎてどの子のママが誰かもわからないし、そもそもママたちは他に夢中で子を見てないっていう、、。
子供のためにも、当たらずさわらず、ですね!
同じような考えの方もいると知り、心強いです。
ありがとうございます!